春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

6年生 スマホ・ケータイ安全教室

 11月29日、NTTドコモの方に来ていただき「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。スマホを持つと便利なことがたくさんありますが、個人情報を扱うときの危険性やマナーについての理解を深めることができました。まだスマホを持っていない子どももいますが、近い将来、持つときのために、どうすれば自分の身を守ることができるかということも併せて考えられる良い機会となりました。
 また、桃太郎の話から、言葉の行き違いも知りました。身近に感じることなので子どもたちもいろいろな感想を持ちました。
 便利なスマホやケータイですが、使い方を間違えると大変なことになります。ご家庭で、もう一度確認をする必要があるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 秋みつけ

 11月29日、天候に恵まれ、1年生みんなで「秋見つけ」に玉出南公園に行きました。教室の窓からよく見える公園ですが、広い公園にやってきた開放感からか、みんなすごく楽しそうに落ち葉を探して走っていました。
 きれいな色の落ち葉がたくさんあったので、一人5枚ずつ拾うことにしました。「こんな大きいのがあったよ。」とか「きれいな黄色い色のがあったよ」と見せに見てくれました。
 教室に持って帰って、ていねいに画用紙にはりました。名前を調べたり、色が変わる葉と変わらない葉があることに気付いたりして学習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハッピー給食

 たてわり班で学期に1回、一緒に給食を食べる、「ハッピー給食」が来ました。6年生はリーダーとして頑張っています。いつもと違うメンバーで食べる給食は一味違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正門が変わりました。

 11月24日から、講堂工事のために通用門が変わりました。けれども子どもたちは元気に登校してきます。挨拶も気持ちよくする子どもたちが増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 朝の水やり

 チューリップの球根に水やりをしている子どもたちです。優しく声をかけながら水をあげている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

ほけんだより

運営に関する計画