保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

GOOD!お茶会!その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回のお茶会で今年度のお茶会は終了でした。つまり、3年生にとっては大領中学校での最後のお茶会でした。和やかな雰囲気で、3年生たちも存分に楽しんでいました♪

勉強はもちろんのこと、運動も、趣味も楽しめる落着きがあるっていいですね〜〜^^

ちなみに、西田陽子先生は、いつも季節のお花を用意してきてくださいます。今日は掛け軸がないですが、ほとんどの時、掛け軸も飾られています。
「無軸の時もあっていいんですよ」そう教えてくださいました。いくつになっても知らないことを教えてもらえるって、嬉しいです♪これでまた一つ雑学が増えましたw

GOOD!お茶会!その2

お茶会では毎回いろいろなお菓子が出されます。

本来、「主菓子」はお濃茶に、お薄には「干菓子」ですが、
干菓子より主菓子の方がお茶がすすむだろうということで、
先生は出来るだけ「主菓子」を用意してくださいます。

お茶は毎回、誰にでも飲みやすい「お薄」です。

下の写真は「主菓子」です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

GOOD!お茶会!

こんにちは!

今日は風が少し冷たいですが、いい天気で清々しかったですね。

今日のブログでは、昨日あげきれなかったお茶の様子を挙げたいと思います。茶道教室の様子が気になっている人でも、なかなか中は覗けないと思いますので^^

私は今年の後期からこの茶道教室に通わせていただいています。どの子も上手にお茶をいただいていました。
すごいなぁ〜と思ったことは、西田先生は正しい所作を教えて下さるのですが、一般的なお茶の教室のように堅苦しいことを求められないのです。子どもたちはノビノビとお茶を楽しんでいました♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

〜今月の茶道教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今月の「元気アップ〜茶道教室〜」は2月21日に行われました。

本校の茶道教室は、ボランティアの先生のおかげで運営できています。
先生のお名前は「西田先生」です。
いつもとてもきれいにお着物を着ていらっしゃいます。私は一人で着ると何時間もかかるうえ、なかなかうまく着られないので、美しい着物姿にいつも「すごいなぁ〜・・・」と感心しております^^

茶道教室は「半期で1000円」で受けられます♪
「1000円は高い!」と思われるかもしれませんが、お抹茶と一緒に季節に応じた主菓子まで用意されます。
和菓子を購入されたことのある方は、1つのお値段を考えると4回程度の練習があるのでこの安さがわかっていただけると思いますw
(主菓子以外にも、干菓子等も用意されることがほとんどですが、先生のご厚意で出してくださっています。)

ではどうして運営できるの?ということなのですが、これは先生と、それをサポートしてくださっているボランティアスタッフの皆さんの手助けがあるからだそうです。それを知った時、ありがたいなぁ〜〜・・・としみじみ感じました。

大領中学校の皆さんは、本校の茶室がとても立派なのを知っていましたか?こんな立派な茶室でお抹茶を楽しめる機会はそうありません。是非、4月からの入会をお待ちしています。(定員に限りがあるかもしれません。詳しくは元気アップサポーターの吉川先生まで)

次の記事で、今年度最後のお茶会の様子をたっぷりお見せしたいと思います^^

本日の全校集会のお話

今日は新しい先生の紹介がありました。お名前は小川彩季(オガワサキ)先生です。小川先生は学校の事務作業のお手伝いをしてくださいます。是非、名前を早く覚えて下さいね^^

では、今日の校長先生のお話です。

今週は以前延期になった「2年生の職場体験」があります。受け入れ先の職場では、その瞬間瞬間が大切な時間です。そんな中に、君たちは飛び込んでいくのです。そんな時、ちょっとした恥ずかしさのために、挨拶が出来なかったり、適切な対応が出来なかったりすると、職場の人達にとても迷惑をかけていしまいます。せっかくの体験学習ですから、失敗を恐れずに、元気いっぱいに挑戦していきましょう。

さて、今日のお話です。
今日のお話は「木登り名人」のお話です。昔、誰からも「随一の木登り名人」と言われていた一人の男がいました。その名人は、高い木にもスルスルと登っていき、枝から枝へと飛び移り、手早く枝を払っていくことが出来ました。
ある日、その名人の弟子が枝を打つことになりました。弟子はたくさんの人が見守る中で高い木にスルスルと登っていきました。危なっかしい様子で師匠と同じように木から木へと移りながら枝を払っていきました。
その様子を下で見ていた人たちは、名人がいつ注意するのかとずっとハラハラしながら見ていました。
やがて、弟子は枝を払い終わって降りてきました。弟子がもう少しで地面に降りてきそうだというところで名人が「気をつけなさいよ」と注意をしました。
周囲の人達は「なぜもう少しで地面に足がつくというところで声をかけるのか」と聞いたら名人は「上にいる時は弟子が自分で十分に注意する。もう少しで地面だと思った時こそ心に隙が出来て失敗してしまうものなのだ。」とこたえました。

この事を君たちの中にもしっかりと心に留めてほしいと思います。3年生は最後の受験に向けて準備をしている人もいますし、卒業式まであと2週間です。最後の最後に気を抜くことの無いように、気を引き締めていって欲しいと思います。

皆さん、最後まで気を抜かずに頑張ってください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 1年生 教育懇談開始
3/16 2年生 教育懇談開始