TOP

給食室より

画像1画像2
9月、10月は食物アレルギー対応サポート月間です。

そのとりくみの1つとして、今日のドライカレーは、米粉のカレールウを使用しました。小麦粉が入っていないので、小麦アレルギーのある子どもも食べられるように工夫しています。
味も食感も変わらない、いつもと同じおいしいドライカレーができあがりました。

20日のビーフカレーライスも、米粉を使ったカレーライスです。

非行防止・犯罪被害防止教室〜5年生

画像1画像2
 9月13日(火)3時間目に、難波少年サポートセンターによる「非行防止・犯罪被害防止教室」が実施されました。非行とは何か、社会のルールを守ることの大切さを学びました。また「万引き」をテーマにしたペープサートを通して、身近で耳にする万引きは犯罪であることや、被害者や家族の気持ちなどにも寄り添うことで規範意識を高めることができました。どの児童も真剣な表情で学習に取り組んでいました。

4年浄水場見学

画像1画像2画像3
 9月6日(火)4年生は社会見学で柴島浄水場へ行きました。
 係りの職員の方から丁寧な説明を受けながら、広い構内を見学して歩きました。
 社会科で飲み水のできるまでを学習してから行きましたが、実際に処理された泥を見たり、臭いを嗅いだりすることで、淀川から取り入れた水が、ろ過や高度浄水処理を経て安心して飲めるおいしい水になっていく様子を目の当たりに学習することができました。
 最後には、汚れた水のろ過実験をグループでさせてもらったり、楽しいキャラクターによる解説ビデオを視聴したりして、充実した体験学習でした。

読み聞かせ・避難訓練

画像1画像2画像3
9月7日(水)2学期の読み聞かせがはじまりました。図書ボランティアさんは、毎回子どもたちが興味を持つお話を選んでくださいます。お話を聞いてもう一度自分で読んでみたいと図書室に本を借りにくる子もいます。
2時間目は、避難訓練でした。地震発生を想定して運動場に避難しその後津波の発生により講堂へ避難しました。日東幼稚園の子どもたちも一緒に参加し、静かに速く非難することができました。

プール納め

画像1画像2画像3
5日(月)プール納めをしました。6月下旬から子どもたちは意欲的に水泳に取り組み、泳力を伸ばすことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 英語活動5年6年
卒業式予行
3/18 休業日
3/20 春分の日
3/21 英語活動 1年 5年
卒業式準備
3/22 第93回卒業式
3/23 給食終了