春立てば 春の日に みんな希望の 胸をはり 歌う窓には 花しずか 真珠のように 清らかに こころをみがく 玉出校 玉出校     秋立てば 秋の日に みんな大地の 土をふみ 走るほおには 風さやか 鉄の玉より なおかたい からだをつくる 玉出校 玉出校     夏の日も 冬の日も みんな元気で 助けあい 学ぶわれらに さかえあれ 強く正しく ほがらかに 光るよ 玉の 玉出校 玉出校

6年生 夢授業

 フットサルチームのシュライカ―大阪からゲストティーチャーを招いて、6年生に楽しく授業をしていただきました。最初にきちんと挨拶のできる6年生です。その後は、一つのボールをチームで追い、シュートをめざし、そして大きな声で応援をして、2時間思いっきり楽しみました。やっぱり本物との出会いは大きいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 10月4日から友だち班清掃が始まります。今日の児童集会は、友だち班での清掃について担当を話し合いました。つながりを深め、オリエンテーリングにも行けたらいいですね。6年生はリーダー、5年生はサブリーダーとして力を発揮して、班をまとめていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行保護者説明会

 修学旅行保護者説明会を開きました。めあては、集団生活を通して互いに協力し合い、楽しい思い出を作る。ということ、いろいろな施設での体験や見学から社会生活でのマナーを身につけることです。思い出多い楽しい修学旅行になるよう、学習を積み重ねていきましょう。保護者の皆様も子どもたちが楽しい修学旅行をつくることができるよう、サポートをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 栄養推進事業

 一日に必要な野菜のお話でした。300グラムの野菜が必要だそうです。栄養教諭の田中先生がいっぱいの野菜を持ってきてくださいました。そして、子どもたちがたくさんある野菜から300グラムを選びました。さあ、成長期の子どもたちは十分な野菜をとれているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT研修会

 タブレットが40台入り、活用していくために、研修会が開かれました。いろいろな操作を学ぶことができました。タブレットを使っての学習は楽しく、子どもにとっても学習がわかりやすくなるなと感じるところもたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 卒業式

学校だより

学校評価

お知らせ

ほけんだより

運営に関する計画