”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

実りの秋だ!収穫だ!(5年生 稲刈り)

 5年生が1学期に植えたバケツ稲の収穫をしました。使い慣れない鎌を持ち、安全に気を付けながら稲刈りをしました。刈った稲からお米を探し、一粒一粒大切に収穫しました。この学習を通してお米を作る人々の苦労と食べ物の大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業6年社会科!文明開化について考えよう

 4時間目に6年生の社会科の研究授業が行われました。江戸時代と明治時代の生活の様子を表した資料を見比べて、文明開化後の生活の仕方や人々の考え方の変化について考えました。どの子どもも資料を真剣に見ながら自分の考えをまとめ、しっかりと意見を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導(高学年)

 3時間目は、2時間目に引き続き高学年を対象にした交通安全指導がありました。高学年では、自転車の正しい乗り方を中心に指導を受けました。指導の中にあった、自転車に乗るということは交通事故の被害者になるだけではなく、加害者になることも考えられるという言葉が印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導(低学年)

 2時間目に鶴見警察署の交通安全課の方にお越しいただき、低学年を対象に交通安全についての指導を受けました。DVDを見ながら道路の安全な歩行の仕方や正しい横断の仕方についてわかりやすく教えていただきました。また、実物の自転車を使って、乗る前に必要な点検や乗るときの注意なども教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木曜日は児童集会

 今日は、集会委員が考えたゲームをしました。数人の委員会の人が一文字ずつ書いた紙を手に持って、それを時々見せながら舞台の上を回ります。全員分を合わせると一つの言葉が出来上がり、その言葉を当てるというゲームです。たて割り班ごとに別れ、みんなで協力して一生懸命答えを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 【春分の日】
3/21 卒業式準備
3/22 第7回卒業証書授与式
3/23 給食終了
給食終了
大掃除
3/24 机・椅子調整
修了式