登校時間は8:15〜8:25です。時間内に安全に気を付けて登校しましょう。

だん だん だんボール

3月17日(金)
 2年生が、図画工作科の時間に、段ボールを用いた造形遊び(※)をしました。
 たくさんの段ボールに歓声をあげた子どもたちは、段ボールの上に寝転んだり、箱に組み立てて中に入ったり、通り抜けたりして、段ボールの感触を楽しみました。
 やがて、組み立てた段ボールを並べたり、つないだり、窓を開けたりして思いついた活動を始めました。2時間の活動でしたが、段ボールで表現することの楽しさを十分味わうことができました。
※12年の造形遊び
材料を基に造形遊びをする活動を通して、次の事項を指導する。
ア身近な自然物や人工の材料の形や色などを基に思い付いてつくること。
イ感覚や気持ちを生かしながら楽しくつくること。
ウ並べたり,つないだり,積んだりするなど体全体を働かせてつくること。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動4年生

3月17日(金)
 4年生が、C−NET(大阪市・ネイティブ・イングリッシュ・ティーチャー)の先生に、英語を教えていただきました。
 現行指導要領では、5・6年生は、週1回の外国語活動で英語を学びます。4年生には、ちょうどよい予行になりました。
 また、本校では、大阪市の英語イノベーション事業として、新年度から、全学年で、週3回のモジュール授業(15分×3)で英語活動を始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生との最後のたてわり集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月16日(木)
 今年度最後の児童集会がありました。
 来週の月曜日はお休みで児童朝会がないので、6年生を含めた全学年がそろう最後の機会になりました。
 今日のたてわりゲームは、「6年生とジャンケン!サインをもらおう!」で楽しみました。6年生とジャンケンをして、下の学年の子が勝てば、持っているカードにサインをしてもらえます。負けたら握手をしてもらい、別の6年生とジャンケンをする。というゲームです。
 サインをもらう子どもたちも、ジャンケンをしてあげる6年生も、にこにこ笑顔でとても楽しそうでした。卒業していく6年生にも、よい思い出になったことでしょう。

国際理解(総合的な学習の時間)

3月14日(火)
 6年生が、総合的な学習の時間に、国際理解教育で、様々な国の文化・習慣について考えました。
 「手で食事をする」「あいさつをしたら舌を出された」「〇〇さんは、毎日スカーフをかぶって授業を受ける」・・・等を「受け入れられるか」「受け入れられないか」グループで、話し合い、その理由を発表しました。そして、それらは、実際にある国や地域の習慣であることを知り、それでも受け入れられない気持ちになったときは、どのようにお付き合いしていけばよいかを考えました。
 日本の社会も、どんどん国際化して、多様な文化が入ってくる現在、様々な国・地域の人と折り合いをつけ、共生していくことが大事になってきます。今日の学習が、もうすぐ小学校を卒業する子どもたちの心のどこかに残ることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて

3月13日(月)
 3月22日の卒業式まで、今日を入れても残り10日になりました。登校するのは、7日です。
 今日から、6年生と5年生は、講堂での練習を始めました。
 これから、呼びかけや卒業証書授与、入退場などの練習をしていきます。少し緊張しているように見えましたが、しっかりと練習して、当日は、自信を持って卒業式に臨んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業

保健室から

運営計画

学校協議会

校長経営戦略予算

全国調査

その他