大阪市立大正西中学校のホームページへようこそ。 7月1日(月)全校集会 朝食アンケート(〜5日) 2日(火)生徒専門委員会 生徒会募金活動(〜5日) 3日(水)生徒議会 4日(木)私立高校合同説明会 5日(金)公立高校合同説明会 8日(月)全校集会 避難訓練 3年生租税教室
学校情報化優良校
TOP

給食日誌

9月7日(水)本日のメニュー
*ハヤシライス
*ブロッコリー
*白身魚フライ
*海そうサラダ
*黄桃缶詰
*牛乳
☆今日は洋風の献立です。「ハヤシライス」はご飯をお皿に移し、ハヤシルウをかけていただきます。おかずの容器に入っている「ブロッコリー」をトッピングしていただきましょう。「海そうサラダ」には、茎わかめをキャベツを使っています。茎わかめとは、わかめの茎の部分をいい、コリコリとした食感が美味しい食材です。
 さて今の時期、体育大会に向け一て生懸命練習している姿がよくみられます。運動能力を高める、体力をつけるなど練習に耐え当日に力を発揮できる強い身体を作るためには、バランスのとれた食事を1日3回摂ることが重要です。特に不足しがちな鉄とカルシウムには注意が必要です。カルシウムは牛乳・乳製品、小魚、海そう、緑黄色野菜などに多く含まれています。鉄は赤身の肉、レバー、大豆・大豆製品、緑黄色野菜などに多く含まれています。もちろん休養や睡眠にも気を付けましょう。
画像1 画像1

PTA社会見学がありました(1)!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(水)26名の参加を得て、PTA社会見学で京都方面へ行きました。まずは、京都市市民防災センターです。
震度7の体験、強風体験、火災とスモーク体験、都市型水害の4Dシアターと施設の見学を行いました。疑似体験と分かっていても、悲鳴が上がるほどリアルな体験でした。
各家庭でも、災害時の行動を再確認して共有しておくことが、必要だとあらためて思いました。

給食日誌

9月6日(火)本日のメニュー
*鶏肉の竜田揚げ
*一口がんもとだいこんの煮もの
*卵焼き
*ほうれん草のおひたし
*米飯
*牛乳
☆今日の給食は和食の献立になっています。人気のメニュー「鶏肉の竜田揚げ」は、鶏肉にしょうが、みりん、酒、濃口しょうゆで下味をつけ、でんぷんをまぶし、油で揚げています。これはおかわりが出るほどの人気だったのですが、「一口がんもとだいこんの煮もの」に使用されている「にんじん」が苦手な人が時々見られました。「にんじん」にはカロテンが多く含まれ、免疫力を高めたり、皮ふを健康に保ったり、視力を維持する働きがあります。苦手な人もがんばって食べてくださいね。
 さて、手洗い場の石けんがなくなってきた…ということで給食終了後に1−2の保健委員2人で、学年の手洗い場の石けん補充をすることにしました。が、保健室から石けんをもらって帰ってきたのは4人!?理由をたずねると、保健委員2人では大変だろうと、同じクラスの2人が手伝ってくれたとのことでした。ありがとう、これで明日からもみんなの手はツルツルピカピカです!
画像1 画像1

給食日誌

9月5日(月)本日のメニュー
*さごしの塩焼き
*塩焼きそば
*だいこんの酢のもの
*みかん缶詰
*みそ汁
*米飯
*牛乳
☆今日の給食に登場する焼きそばは、「塩焼きそば」です。豚肉、キャベツ、にんじん、ピーマンと中華めんをあっさりと塩味で仕上げています。
 同じ小麦粉から作られるめんなのに、うどんと中華めんでは、色も食感も全然違います。これは、中華めんには、「かん水」が使われているためです。小麦粉に「かん水」というアルカリ性の水を加えて混ぜ、十分にこねると、かん水の作用によって生地が黄色く変化し、グルテンの伸展性も強化されコシとかたさが加わることで、めんに縮れがでるのです。最近日本では「かん水」の代わりに卵などを使用した、かん水を使用しないめんもあります。
画像1 画像1

大阪市秋季総合体育大会(男子バスケットボール)がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日(土)、大阪市秋季総合体育大会、男子バスケットボールの部の一回戦と二回戦が、本校の体育館を会場として行われました。
一回戦は東我孫子中学校に大差で勝利しました。二回戦は、新北野中学校と対戦し、一進一退の攻防で手に汗握る熱戦でした。試合終了のホイッスルが鳴るまで、勝敗はわかりませんでしたが、惜しくも敗れてしまいました。朝練も続けて頑張っていただけに残念ですが、最後までよく戦いました。
たくさんの応援、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 45分×4限 学年末懇談
3/22 45分×4限 学年末懇談 公立二次入試出願 小学校卒業式
3/23 45分×5限 生徒会役員選挙 新入生テスト 大清掃ワックスがけ
3/24 45分×3限 修了式 公立二次入試発表