校訓:我が校を愛し 学習に励み 礼儀正しくしましょう。

●ゴーヤ観察日記 その2(7月5日)

グリーンカーテンの中にゴーヤの黄色花もあちこちで見られます。でも大部分が雄花です。その中で、受粉を終えた雌花がありました。茎をよく見るとゴーヤらしい形が出来ていました。
雄花と雌花は離れて咲いていますので、花が動いて受粉はしません。雄花の花粉を雌花に受粉するお手伝いをするのが昆虫です。そのお手伝いをしてくれたのは、このハチかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

●3年生職業講話 (7月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の6限目に、3年生は体育館で職業講話の授業を行いました。
講話は、ハローワーク大阪東の職員の方に来ていただき行いました。
ハロ―ワークの仕事の紹介からはじまり、何のために働くのかなど、将来職業に就くにあたって、知っておかなくてはならないことのお話がありました。
現在は、正社員やフリーター、契約社員など働き方は様々です。正社員、フリーターの働き方のメリット、デメリットについても詳しくお話しいただきました。
蒸し暑い体育館でしたが、3年生たちは姿勢よく、またハローワークの方の問いかけにも積極的に答えていました。将来の自分を考える良い機会になりました。

熱中症講話 (6月29日)

本日、期末テストが終わった後、体育館で部活動を行っている生徒へ 熱中症講話を行いました。部活動の生徒のみで400名を超える生徒が参加しました。
講師の方から、熱中症になれば、どのような症状が体に出るのか、なぜ熱中症になるのかなどプレゼンテーションを使いながら分かりやすく説明していただきました。
熱中症を予防するには、汗をかくと水分だけでなく体の塩分も出ます。水分と同時に塩分を取る必要があります。
梅雨が明ければ、これから夏本番を迎えます。
生徒のみなさん、熱中症予防も大切ですが、体調不良を感じたら、無理をせずに、顧問の先生または近くの友だちなどにすぐに連絡してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31