TOP

がんばっています!

画像1画像2画像3
今日も子どもたちは、積極的に学習に取り組んでいました。2年生は、ミニトマトの苗植え。植えた後には大きく育ってほしいと願いを込めて水をたっぷりあげていました。4年生は、50メートル走。体力テストの時は、いい記録がだせると思います。5年生は、家庭科で針や糸・はさみ等の使い方を学習しました。裁縫セットをうれしそうに点検していました。

たね植え

画像1画像2画像3
久しぶりに青空がもどり、1年生はあさがおの種、4年生はへちまの種を植えました。子どもたちは、これから植物の成長を観察していきます。なかよしの子どもたちは、いちご摘み。たくさんの収穫に大喜び。あたり一面にあまいいいにおいが広がっていました。

児童会活動開始!

画像1画像2
11日(水)は、全校遊びがありました。全校児童で「ジャンケン列車」をしました。短い時間でしたが先生も一緒に遊び大変盛り上がりました。
今年度の児童会のめあては「みんなが楽しく、助け合える日東っ子」です。今年度も児童の自主的な活動を支援していきたいと思っています。

3・4年生初の三校合同遠足

画像1画像2
 夏並みの晴天に恵まれた5月2日(月)、恵美小・日本橋小の3・4年生といっしょに、初めての合同遠足を実施しました。
 万博記念公園で、三校が集合し、はじめの会・なかまづくりゲームで顔合わせをしました。あいさつや校長先生(日本橋小)のお話を聞いたり、それぞれの学校の校歌を披露しあったりして、和気あいあいの中、活動がスタートしました。
 三校それぞれが自分のお誕生月グループに分かれ、グループごとにドッジボールや鬼ごっこなどの活動を工夫したり、一緒にお弁当を食べたりしました。
 保育所や幼稚園で顔なじみだった友達、初めて出会った友達、どの子ともすぐになじんで活動でき、三校の子ども達はどの子も人懐こくてかわいかったです。
 お弁当の後は、おわりの会で校長先生(恵美小)のお話の後解散でそれぞれの小学校の活動をして帰路につきました。
 日東小は、丘まで散策し、展望台にも登って大阪平野を見渡しました。行き帰りの電車や歩行のマナーもよかったです。
 早くからおいしいお弁当を用意してくださったおうちのみなさん、ありがとうございました!!

5.6年遠足延期。

 待ちに待った生駒山への遠足が残念ながら延期になりました。子どもたちは、窓の外を見るたび「この雨なら行けた?」「わぁ、すごい雨降ってきた。この雨は延期になってもしかたないな。」など、遠足に行きたかった気持ちがあふれていました。そこで、少しでも遠足気分にと、6年生合同でお弁当をたべました。「これも、楽しいな。」などの声も聞こえてきて少しほっとしました。「次は、晴れる!!てるてる坊主作ろう。」と、5月19日の遠足に向けて気持ちが向いているようでした。
 朝からどちらになるかわからない中、お弁当などのご準備ありがとうございました。もう1度お弁当よろしくお願いします。
画像1画像2画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 英語活動 1年 5年
卒業式準備
3/22 第93回卒業式
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業
3/26 春季休業