いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

外で元気に遊ぼう!

6月8日(水)
 昨日の雨で、運動場には水たまりができ、今日の午前中は運動場が使えませんでした。水たまりの水をとるなどし、また、天気もよくなってきたことで、お昼休みには運動場が使えるようになりました。画像は、今日のお昼休み、運動場で遊ぶ子どもたちの様子です。
画像1 画像1

考えてみよう!

 4年生は、算数で、わり算の筆算の仕方を学習しています。4年生の教室前の廊下には、画像のようなカードが貼られています。どの計算も、どこかに間違いがあるようです。どこが間違っているか、わかるかな。
画像1 画像1

本日の給食

6月8日(水)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、和風カレーどんぶり、もずくとオクラのとろり汁、きゅうりの酢の物、牛乳でした。
 もずくは日本沿岸に広く分布し、春から夏にかけてよく育ちます。もずくは、大きい海藻に巻きついているので、「藻屑(もくず)」「藻くず」などと言われたことから、「もずく」と呼ばれるようになりました。
 給食では、沖縄県で採れたもずくを使います。沖縄もずくは、太くてやわらかい食感が特徴です。
画像1 画像1

3年生の学習(算数)

6月8日(水)
 3年生の算数の学習の様子をご紹介します。今日は、3けた+3けたの計算について考えました。一の位、十の位、百の位と分けて考えると、これまでに学習したたし算の筆算の仕方で計算できることに気づきました。
画像1 画像1

外国語学習

6月8日(水)
 6年生の外国語学習(英語学習)の様子をご紹介します。大阪市外国人英語指導員(C−NET)のジェニファー先生による授業です。
 今日は、「I can 〜」の言い方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業式予行
卒業式準備
3/22 卒業式
3/23 給食終了
3/24 修了式
大掃除

学校評価

学校のきまり

学校だより

保健だより

学校協議会