いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

4年生の学習(理科)

6月7日(火)
 4年生の学習の様子をご紹介します。理科で、電気について学習しています。今日は、回路の中で、乾電池の向きを変えたら、検流計の針のふれ方や、モーターにつないだプロペラの回り方がどう変わるのか、予想を立てながら実験をしていきました。乾電池の向きを逆にすると、検流計の針のふれる向きも、プロペラの回る方向も逆になり、子どもたちは「やっぱり!」と、言っていました。
 最後には、プロペラを上に向けて回転させ、飛ばしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
6月7日(火)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、レーズンパン、サーモンフライ、豆乳コーンスープ、キャベツのソテー、牛乳でした。
 豆乳は、大豆に水を加えてふやかしてすりつぶすか、お湯を加えながらすりつぶしたものに水を加えて煮たものを絞って作ります。
 今日のコーンスープに入っていました。

6年生の学習(算数)

6月7日(火)
 6年生の学習の様子をご紹介します。算数で、分数のかけ算の練習問題をしています。
画像1 画像1

アゲハが羽化しました

6月7日(火)
 3年生が飼育・観察していたアゲハが2匹、羽化しました。大きな羽をもつ、立派なアゲハです。子どもたちが観察をした後、窓から外に逃がしてあげました。
画像1 画像1

食育(2年生)

6月7日(火)
 本日の2・3・4時間目、北津守小学校の栄養教諭の方にお越しいただき、2年生の食育を行いました。2年生の食育は、「正しいお箸の使い方について」です。子どもたちはいろいろな大きさの豆を、箸を使ってお皿からお皿に移しました。正しい持ち方をすると、うまく豆を持つことができました。これから、正しい持ち方を意識して、お箸を使えるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業式予行
卒業式準備
3/22 卒業式
3/23 給食終了
3/24 修了式
大掃除

学校評価

学校のきまり

学校だより

保健だより

学校協議会