いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

清潔検査

11月4日(金)
 第1・第3金曜日の朝は、保健委員会が清潔検査を行います。ハンカチ・ティッシュを持ってきているか、爪を短くしているかを点検します。
 風邪の予防のためにも、毎日、ハンカチ・ティッシュを持たせてください。また、爪切りの点検もお願いします。
画像1 画像1

本日の給食

11月2日(水)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ご飯、さごしのおろしじょうゆかけ、けんちん汁、ハクサイのおひたし、牛乳でした。
 けんちん汁といわれるのは、昔、中国から日本に伝わった「けんちん」という料理(千切りにした野菜を炒め、とうふを加えて湯葉で巻いた料理)がもとになったという説と、鎌倉の建長寺(けんちょうじ)で作られた「建長汁(けんちょうじる)」がなまったという説があります。
 今日の給食では、さといも、とうふ、れんこんなどを油で炒め、だし汁を加えて煮、しょうゆで味をつけました。
画像1 画像1

おはなし会

11月2日(水)
 本日、西成図書館の方にお越しいただき、おはなし会を行いました。2時間目には1年生、2年生と3年1組、3時間目には3年2組と4年生、5年生、6年生の各教室で行いました。
 明かりを消し、ろうそくの火をともした「おはなしの世界」の中で、子どもたちはたくさんのお話を聞かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小数のたし算・ひき算(3年生)

11月2日(水)
 3年生の算数の学習です。小数のたし算・ひき算のひっ算での計算の仕方を考えました。そして、数字の位をそろえれば正しく計算できることに気づきました。
画像1 画像1

ヒヤシンスの観察をしよう(2年生)

11月2日(水)
 登校してきて、朝の準備が済んだ子から、ヒヤシンスの水替えをしています。ずいぶんと根も伸びてきています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業式予行
卒業式準備
3/22 卒業式
3/23 給食終了
3/24 修了式
大掃除

学校評価

学校のきまり

学校だより

保健だより

学校協議会