「税についての作文」表彰
大阪福島納税貯蓄組合連合会と大阪福島税務署の主催
による「税についての作文」表彰式が、11月17日此花 会館で行われました。これは、毎年福島区と此花区の 中学3年生による作文応募で、今年は本校より3名が表 彰されました。 大阪国税局長賞の福西響子さん、納税貯蓄組合大阪府 総連合会長賞の宮下帆香さん、大阪福島納税貯蓄組合 連合会優良賞の新垣萌さんがそれぞれ表彰状を受け取 りました。各校の入賞者を代表して、福西さんが「私 のするべきこと」と題して、「自分たちは今、大人た ちが納めた税金の中から、1年間100万円の費用がかか る義務教育を受けられていることを再認識して、自分 が大人になった時、次の世代の役に立てれるように今 しっかり学びたい」と力強く発表してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生「感謝の気持ち」
先月末の合唱コンクールで、仲間と協力しあい頑張った
ことへの一人一人の「感謝の気持ち」が1年生のホール に掲示されています。その時に感じた「感謝」の気持ち をきちんと表に出すことはとても大切なことだと思います。 国語の授業「書写」の中で書いたため、各自の字体がとて も読みやすいことに少し驚かされました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業週間
今週は研究授業週間を迎えています。担当される先生方
は、タブレットや電子黒板などのICT機器を活用する とともに、生徒のグループ討議・発表を取り入れたアク ティブ・ラーニングに取組まれています。 生徒たちは見学される何人かの先生方の視線に緊張しな がらも、活発な学習態度を見せてくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会役員花壇植え替え
新しい生徒会役員7名が、管理作業員の薮田さ
んの指導の下、放課後遅くまで残って玄関前 にある花壇の植え替えを行いました。 2期前の生徒会役員が最初に整備してくれた 花壇の管理を引き継いでくれています。 今回、冬の花としてデイジー、パンジー、ヴィ オラ、そして3月以降に花咲くヒヤシンスとチ ューリップの球根を植えました。水やりも生徒 会役員の大切な仕事で、本校の美化、イメージ アップに貢献してくれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会(11月14日)
11月14日、全校集会が以下の通り行われました。
○新生徒会役員7名が朝礼台にあがり、新たなスタート に際して全員による協力のお願いがありました。 ○生徒会山口副会長より、先週の「赤い羽根協働募金」 の活動結果(募金額13,520円)についてお礼報告が ありました。 ○全クラスの新たな学級代表者の認証式がありました。 ○校長先生より、ある新聞に掲載されていた「友だち」 をテーマとする中学3年生の記事が紹介され、 「無料通話アプリLINE上で表示される『友だち』 は本当に意 味があるのか。」と投げかける内容だが、 ネットにおける架空の「友だち」ではなく、時には厳 しいことも言ってくれるような「親友」と呼べる友だ ちを一人でも作っていってほしいと話された。 ![]() ![]() |
|