☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

授業研究会1年・2年

 6月24日(金)2時間目に1年2組で国語科の研究授業が行われました。「ねじれるおとのことば」という単元で小さい「や」「ゆ」「よ」といった拗音についての学習でした。子どもたちは、とても楽しそうに学習に取り組んでいました。3時間目には2年3組で算数科の「100より大きい数をしらべよう」という授業がありました。子どもたちは、10のまとまり考えればよいことに自然と気づいていきました。授業の後、大阪市教育センターの河野先生から授業の進め方についての指導をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 栄養指導

画像1 画像1
 6月は4年生の栄養指導でした。「もっと野菜を食べよう」ということで、時間内で野菜の名前をたくさん書くゲームをしたり、野菜を食べるとどんないいことがあるかや、たくさんの野菜をどのようにしたら食べやすいかなどの授業でした。今日の給食にキャベツ・人参・たまねぎ・チンゲンサイ・たけのこなどたくさん野菜がありました。たくさん野菜を食べて、健康になってくれれば幸いです。

エプロン・マスク調べ

画像1 画像1
 今週はエプロン・マスク調べです。
 給食時間に給食委員会が中心となって、調査をしています。
 調査をすることによって、日々エプロン・マスクを着用する給食当番は増加してきました。
 

★6月23日の給食★

画像1 画像1
 「えびちりソース」は、下味をつけたえびにでんぷんをまぶし、油であげます。しょうが、にんにく、トウバンジャンを香りよくいため、少し辛みのあるソースで味つけします。大変好評でした。

★6月22日の給食★

画像1 画像1
 「すき焼き煮」は、牛肉、ふ、あつあげ、えのきたけなどを使っています。夏場なのではくさいが使えないため、たまねぎを使っています。
 
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 卒業式
3/24 修了式

学校評価

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

学校だより

図書ボランティア募集

平成27年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査