☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

★5月16日の給食★

画像1 画像1
 「八宝菜」の八宝とは、「たくさんの宝のような材料」という意味で、今回の八宝菜には8種類の材料を使っています。材料のひとつである「うずら卵」の除去を行うことができる個別対応献立です。

「ムグンファの会」開級式

 5月16日(月)本校にある民族学級の「ムグンファの会」の開級式を行いました。新1年生を迎え、今年の活動の始まりです。今年度は、「ムグンファの会」ができて10年目に当たります。この会に参加する子どもたちが、自分につながりのある韓国・朝鮮の言葉や文化などを学習することによって友達とのつながりを作り、自分のことを大切にする気持ちを育てていってくれることを願っています。これからも応援してください。料理会や音楽発表会も開く予定です。
画像1 画像1

土曜授業(クリーン大作戦・はぐぴーの皆さんとの対面式)

 5月14日(土)土曜授業で「学校も心もピカピカ!〜保護者・地域の方々と力を合わせてクリーン大作戦」と銘打って学校の大掃除を行いました。PTAのお母さんだけではなく、男性の育メン会の皆様方にもお手伝いいただきました。おかげでふだん掃除ができないところまでピカピカにきれいになりました。本当にありがとうございました。その後、体育館に全校児童が集まり、いつも登下校を見守っていただいている「はぐぴー」の皆さんとの対面式を行いました。感謝の気持ちを込めて、各学級で作ったプレゼントも渡しました。「はぐぴー」の皆さん、これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足5年(奈良公園)

 5月13日(金)5年生は、奈良公園へ遠足に行きました。はじめに、奈良公園を通って東大寺へ行き、大仏を見学しました。そして、二月堂へ登り、春日野園地でお弁当やおやつを食べました。それから、芝生の上で鬼ごっこやかくれんぼなどをして思い切り遊びました。奈良公園や東大寺は、ものすごくたくさんの人でにぎわっていましたが、鹿も見ることができ、とても楽しい思い出に残る楽しい遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

★5月13日の給食★

画像1 画像1
 「プルコギ」は、毎回子ども達に好評な献立です。牛肉、たまねぎ、にらをコチュジャンなどの調味液で下味をつけ、焼き物機で焼きます。今回もにんにくは、すりおろしを使用しています。
 「とうふのスープ」は、とうふ、チンゲンサイ、わかめなどを使い、焼き豚を加えて旨みを出します。
 これに、もやしを使用した「甘酢あえ」を組み合わせます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 卒業式
3/24 修了式

学校評価

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

学校だより

図書ボランティア募集

平成27年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査