2年生課題解決学習 最終プレゼン(1/3)
3月11日に土曜授業として、2年生が取り組んだ課題
解決学習の最終プレゼンが行われました。 区役所及び企業より生徒に6件の課題を提供いただく形 で昨年11月に開始し、12月に中間発表がありました。 当日の第1部では、6件の課題ごとに教室を分かれて各 3チームによるプレゼンテーションがあり、区役所・ 企業の皆様による審査を経て、優秀チームがそれぞれ発表 されました。生徒たちは、タブレットを使用してパワー ポイントによる発表で、延べ5ヶ月にわたる協働学習の 成果を発表しました。 発表内容については、(2/3)をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生課題解決学習 最終プレゼン(2/3)
課題解決学習最終プレゼンの第1部において、区役所
・企業より設定いただいた課題と最終チームの評価ポ イントは以下の通りです。 1.日本旅行【家族全員が笑顔になれる2泊3日の旅行 を企画する】 表彰チーム名:沖縄旅行計画隊 表彰ポイント:手書き制作の広告が人の心に響いた 2.福島区役所【シン・ゴジラ福島区上陸!〜いかにして 街と住民を救うか〜】 表彰チーム名:ゴジラ対策本部 表彰ポイント:アンケートを取って独自のデータから 結論を導く進め方がわかりやすかった 3.イオン野田阪神店【ファン獲得大作戦を考える】 表彰チーム名:THE2年2組 表彰ポイント:実際に来店の上で、デメリットをメリット に変える提案ができていた 4.ファミリーマート【地域に可愛がられ、なくてはならない コンビニとは】 表彰チーム名:ファミマとコンビニ野田中2年 表彰ポイント:地域ごとのオリジナル外観店など、斬新な 発想であった 5.王将フードサービス【新たな顧客層を開拓するために】 表彰チーム名:オウショウガーリック 表彰ポイント:ターゲットをしっかり絞り込み、アンケ― トも有効に利用できていた 6.大阪技能専門学校【かっこいいおじいちゃん、お父さんを 思い描き、新しい美容サービスを考える】 表彰チーム名:メンズをキレイにし隊 表彰ポイント:プレゼン中に「劇」を入れたり、資料作りに 工夫が見られ、知恵を絞ったプレゼンだった ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生課題解決学習 最終プレゼン(3/3)
最終プレゼンテーションの第2部は、各課題ごとに
表彰された6チームによる代表発表となりました。 体育館の壇上に上りスポットライトを浴びながら、 2年生と1年生そして保護者の方々合わせて300 人に向けて発表する場面となりましたが、各チーム とも立派な発表でした。 そして、2年生、1年生とも物音をたてず発表をし っかり聴く姿勢がすばらしかったです。1年生には、 1年後の自分たちの姿を思い描くことで、更なる成 長を期待したいです。 最後に、野田中生のために3回も学校に足を運んで いただいた、福島区役所の職員の方々、日本旅行・ イオン野田阪神店・ファミリーマート・王将フード サービス・大阪技能専門学校の皆様方、大変ありが とうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の新聞投稿(授業)
1年生が自由なテーマで新聞投稿する授業ににチャレ
ンジし、その結果として本日3月17日(金)の朝日新 聞朝刊の「声」の欄に、1名の投稿記事が掲載されま した。 掲載されたテーマは「50年後 AIが恋人になる?」 で、テレビの放映内容から将来が心配になったとの内 容でした。現在の社会が変革するスピードから考えれ ば、50年後ではなく10年後にも重要なテーマになるよ うな気がします。 掲載された記事は、以下の通りです。 1年生新聞投稿記事(平成29年3月17日掲載) 1年生国語の授業(プレゼンテーション)
卒業式も終わり3学期の修了式が近づいていますが、
1年生の国語の授業でチームで話し合ったことを資料 にまとめプレゼンする授業が行われています。 テーマは、「生徒が足を運びたくなる素敵な野田中 図書館とは〜1週間で50人以上の利用者を目標〜」で、 各5〜6人のチームによるパワーポイントの発表が多く、 その後の内容に関する質疑も活発に行っていました。 このような授業を通して、自分の意見を持つ、人の意 見をよく聞く、チームの意見としてまとめ上げそして 発表することに抵抗なく育ってくれることを期待します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|