1月31日(火)の給食
本日の献立は、豚肉と野菜のケチャップ煮、ツナとキャベツのソテー、ライ麦パン、桃のクラフティーです。
今日は、子どもたちの大好きな洋食メニューです。残食はほとんどありません。 クラフティーとは、フランスの伝統菓子で、果物入りカスタードプディングのようなお菓子だそうです。 子どもたちは、いつものようにラインを引いて、上手に等分に切り分けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 百人一首 名人戦
本日、放課後、2年生は和室で、1年生は武道場で、それぞれ「百人一首大会」上位入賞者による名人戦が行われました。
そして、本日の代表選考会で選ばれた、各学年5名ずつが、明日の放課後の「1,2年 学年対抗名人戦」で激突します! 学年の意地と誇りをかけて行われる対抗戦に、こうご期待! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(月)の給食
本日の献立は、筑前煮、ひじき豆、だいこんのゆず風味でした。
和風メニューですが、子どもたちに大人気です。 担任、副担任の先生方が、おかわりに対応してくださっています。 本日は、九条北小学校の調理員さんが視察に来られました。 美味しそうに食べている子どもたちの姿を見て、一生懸命調理した甲斐があると喜ばれていました。 感謝して残さず食べましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部 3ブロック大会
勝ちました。
南に、2対1で・・・。 ナイスゲームでした。 ラスト10分は、時計を何度も見てしまいました。 今も、興奮してます。 泣きそうです。 今日、試合後、西の生徒達に伝えました。 『今日の勝ちは、追手門の人達に勝たしてもらったようなもの! もし決勝トーナメントに上がれたら、西の力も加えてみんなで勝とう。』 と、 練習はウソをつかない! もし、次があるなら、 決勝トーナメントで戦えるチームとして、恥じないチームを目指して、日頃から準備をしていこう! 決勝トーナメントに上がれるかどうかは、来週日曜日の、築港対市岡東戦の結果次第です。 今日は、ほんとうにお疲れ様でした。 ご声援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西区PTA卓球大会 準優勝
予選リーグを全勝で終え、午後からは決勝トーナメントが行われました。最初の対戦相手は九条南小学校。ここでも予選の勢いで小学校を撃破し、迎えた決勝戦の相手は本田小学校。他のスポーツでも顕著な強さを見せてきた小学校です。
めざすは、西区の頂点。チーム一丸となって勇んで試合に臨みましたが、本田小学校を負かすことはできませんでした。西区の準優勝です。 立派な成績です。おめでとうございます。 そして今日一日、感動と親睦を深めることができたと思います。 応援のみなさんありがとうございました。また、参加のみなさんお疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|