「自分大好き! 友だち大好き! 大東大好き!」48名卒業!!![]() ![]() 今年の卒業生も本当に凛々しく立派でした。「私の夢は○○○です。そのために中学校に行ったら勉強と部活を頑張ります」「私が今あるのは家族の人たちのおかげです。これから親孝行してお返していきたいです」等々、しっかりと決意表明をした後、卒業証書を受ける所作態度も大変立派でした。よびかけや歌についても練習の成果が十分出ていました。 式辞では、「感謝」「命」「絆」「つながり」をキーワードに話をしました。この中の一つでも、子どもたちの心に残ってくれたなら嬉しいですが・・・。 出会いあれば別れあり! と言われますが、別れはやはり寂しいです。でも、自信をもってそれぞれの中学校に送り出したいと思います。「自分大好き! 友だち大好き! 大東大好き!」48名全員が中学校で輝いてくれることを心から願っています。頑張って! 頑張って! 頑張って!!! (卒業証書授与式を終え、少しホッとしている校長より) 明日は、ハレの日(卒業式)3月21日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、舞台は整いました。明日は、卒業生が輝いてくれることそして、胸を張って卒業してくれることを願っています。 最高の卒業式になりますように!!卒業生にとって最高の日になりますように!! 卒業お祝い献立 3月17日![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式リハーサル(3月16日)![]() ![]() なぜそこまで。卒業式本番。6年間の最後の日。旅立ちの瞬間にミスがあってはいけないこと。最高の雰囲気で送り出すこと。卒業生が、あわてずビビらず自分自身を保って、味わえるため。すべての人、在校生が全力を尽くします。 今日の練習は、さすがに、空気がピーンと張りつめて緊張と厳粛さがとても感じられるいいリハーサルになりました。 いい卒業式になってほしいものです。 フライパンカステラ作り(1年生) 3月15日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ぐりとぐら」の絵本の中で、フライパンでカステラを作る場面があります。読み聞かせをして、どんなフライパンカステラを作ろうか想像を膨らませて全員でフライパンでカステラを作りました。 実際に絵本に出てくる卵、砂糖、牛乳、バター、小麦粉を使いました。子どもたちが卵を割り、卵と砂糖を泡立て、バターと牛乳をまぜ、小麦粉をふるいました。生地をフライパンに流し入れ、完成した時には「わー!できたー!!」ときらきらした表情で喜んでいました。そして、いちごを切り、出来上がったカステラにいちご、ホイップクリーム、チョコレートで飾り付けをしました。 最後に、事前に子ども達自身で作っていたぐりとぐらのピックを飾り付けて完成です。中には、焼きすぎて少し焦げてしまい、ショックで涙を流す子どももいましたが、班で協力しあい楽しみながら、かわいらしくデコレーションができて大満足になりました。 完成したカステラに、おもいおもいに飾り付けした班もあれば、ぐりとぐらの森の様子を表現していたり、いちごを使ってお花やサンタクロース、顔などを作っている班もあり、いろんな表情で華やかなフライパンカステラが出来上がりました。 終わってから、レシピがほしい、また作りたいという声も多く聞くことができ、フライパンカステラ作りは大成功で終えました。 |