園児も避難訓練 ~三愛幼稚園~
今津小学校区にある三愛幼稚園の園児たちの避難訓練でした。
幼稚園から歩いたり、ベビーカーに乗ったりしてみんなでやってきました。運動場に集合して園長先生のお話を聞きました。 ![]() ![]() 環境について ~6年生~
2月23日(木)
6年生は国際連合環境計画 (UNEP)よりネパールのマヘシ プラドハン先生に来ていただき環境についての学習をしました。 先生は英語で話され、日本人の方が通訳をしてくださいました。 限られた資源を一人ひとりがどのように使っていけばよいのか、どのようにすれば環境を守ることができるのか考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() おうちの方へ感謝の気持ちを込めてつくろう ~6年生~
6年生の家庭科調理実習です。サンドイッチを作りました。具材は卵、ハム、きゅうり、じゃがいも、ツナ、イチゴ、缶詰みかん、バナナ、生クリーム、チョコシロップなどからグループで相談して決めています。
学習したサンドイッチをおうちの方へ「ありがとう」の気持ちをこめてつくろうという学習です。 おいしそうなサンドイッチが出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リズムに合わせて踊ろう ~3年生~
3年2組のダンスの学習です。
いろいろな動きをしリズムを感じながらダンスをしています。 自分たちでも楽しいダンスをつくることを目指しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の学習参観 ~6年生~
2月22日(水)
今年最後の学習参観日でした。6年生にとっては小学校最後の学習参観になりました。 「伝えよう~ありがとう えがこう~未来の自分」というテーマでの学年発表会でした。 「ありがとうの言葉を伝えよう」では、1年生から6年間お世話になった教職員一人ひとりへエピソードを入れながら感謝の気持ちを伝えました。 「未来の自分を伝えよう」では、紙粘土で作製した「12年後のわたし」が映像に映し出され一人ずつ自分の12年後の夢を語りました。どの子も立派に発表でき素晴らしかったです。 最後に思い出のシーンの映像と共にリコーダーの演奏と合奏をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|