ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

文化祭の舞台発表準備も小休止となりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月20日(火)、台風16号を取り巻く発達した雨雲の影響により、各地で豪雨災害が生じています。本校でも、午後には音を立てて北から風が吹き、横なぐりの雨が降り続けました。近隣の街路樹が揺れ、ゴールポストやネットも運動場の片隅に寄せられる中、台風の通過を待つ一日でした
 明日は、全学年とも当初の予定通り水曜日時間割で、授業が行われます。ただ、3年生も「クラス劇」の学年練習を行ないますが、リハーサルは、2年生が実施します。今後、文化祭に向けた練習予定の変更もありますが、限られた時間を有効に使って舞台発表準備をしていきましょう。 

あなたが議会の議員ならどうする ≪3年生≫

 9月15日(木)2限、3年1組社会の授業は、校内研究授業として行われました。第3章「私たちの生活と政治−民主政治と政治参加−」。政治の入り口について考える授業でした。議案として「救急車をタクシー代わりに使う人が増加する現状を改善するための対策は?」が審議題。提示された3つの案に対し、グループ毎に議論を交わしボードにまとめました。
 あなたが議会の議員ならどうするという立場で政治について考え、生徒たちは活発に意見を出し合っていました。また、ICTを有効活用した授業展開や互いに学び合い、高め合う授業形態にも工夫がされていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業参観・学校説明会(学校選択制)のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月13日(火)、今週の9月17日(土)は、土曜授業です。1・2限は、参観授業。午前11時からの学校説明会は、「住之江区の学校選択制」に係る通学区域外対象の説明会です。参加される方は、学校へ一報ください。
 授業参観は、本校保護者及び学校選択制希望者に対する学校公開日と兼ねています。また、全学級全クラス1限の道徳は、大阪府中学校道徳教育研究発表会 大阪市大会 プレ公開授業も兼ねています。自分のこと、人とのかかわりのこと、集団や社会のことについて『気づき』を深めて欲しいと思います。【写真は、昨年度の授業参観・学校説明会の様子です】

1次関数の値の変化調べよう ≪2年生≫

 9月12日(月)6限、習熟度別少人数授業2年1組数学(発展)の授業は、第3章『1次関数』にある「1次関数の値に変化」に関する授業でした。対応表を使って、増加量を確認しながら式の確認をしたうえで「y=ax+bの変化の割合は一定で、a(係数)に等しい」ということを学びました。
 さらに、最後には反比例の式が示され「変化の割合が一定なのは、1次関数だけである」ことも知りました。今日の授業でも、ほとんどの生徒に発問が投げかけられたりしながら、きめこまかな授業がテンポよく進んでいき、練習問題やたしかめ問題で、授業のまとめをして終わりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ムードは最高、楽しくプレー ≪PTAソフト≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月11日(日)午後、日差しが強い青空のもと、南港中央公園運動場において、平成28年度 住之江区PTA協議会主催 ソフトボール大会が開催されました。本校からは、男子チームのみが出場し、試合に挑みました。
 1回戦は、両チームとも序盤から、毎回のように点を取り合う乱打戦となりましたが、終盤は、巧みな試合運びと好球必打で競り合いをものにしました。2回戦は、初回から相手チームの長打やバントも絡めた猛攻で、主導権を握られ劣勢の展開。途中の追いあげも及ばず敗れはしましたが、勝っても負けてもチームのムードは最高、楽しくプレーされていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 大清掃
3/24 修了式・離任式
3/27 春季休業