2年生が紙芝居を読んでくれました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生が1年生のために、国語の教科書に載っている 「ニャーゴ」のお話を 紙芝居にして、読みに来てくれました。 教科書の絵を丁寧に写したり、 自分が思い描いた背景を書いたりして、 1つ1つの場面を画用紙に大きく描いた紙芝居は とても見応えがありました。 音読も1年生に合わせて ゆっくり読んでくれていたので、 ねずみが食べられそうになる場面とかでは 「あぶない!食べられちゃう!」 「早く逃げて!」 と、1年生の子ども達は思わず声を出してしまいました。 お話に夢中になって聞いていました。 ザリガニの飼育方法を教えてもらったよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その大切に育てたザリガニを、 来年2年生になる1年生に育ててもらおうと、 ザリガニの飼育方法を教えに来てくれました。 絵や飼育方法を丁寧に書いた画用紙を手に、 分かりやすく説明してくれると 「ザリガニってそういうふうに育てるんや!」 「いろんなものを食べるんやね。」 と、1年生も早く育ててみたい気持ちでいっぱいになりました。 2年生になったら勉強する内容も一緒に教えてくれました。 音読をしたり、作った作品や演奏を来たりしました。 1年生はすごーいっ!!と、素直に感心していました。 卒業祝い献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月16日(木)は、6年生の卒業祝い献立でした。 献立は、牛乳・コッペパン・りんごジャム・ピリからあげ 中華スープ・ほたて貝と野菜のいためもの・いちごでした。 卒業祝い献立は、 6年生の卒業をお祝いする気持ちがこめられていて、 いつもより1品多く、おかずが4品と豪華になっています。 ピリからあげがたいへん人気がありました。 残り少ない小学校での給食ですが、 友達や先生と楽しく食べることができたようでした。 イチゴができたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きくなったものから収穫して持ち帰ります。 甘くておいしいです。 まだ実がならない人も、春が来てできるといいですね。 いまから待ち遠しいですね。 5年生 キッズマート報告会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎年5年生が経験する「キッズマート」 今年の5年生も元気いっぱい実施しました。 その経験を4年生に伝える報告会をしました。 お客さんという相手の立場に立って行動すること。 役割分担を明確にして、協力をすることで、 円滑に作業がすすめられること。 お金や商品の管理をするための工夫。 模造紙に円グラフ、紙芝居や劇形式など、 聞きやすい発表になるように工夫しました。 来年度、「キッズマート」を経験する4年生に 少しでも参考になればとの思いで、 気をつけて取り組んだきたことや、 よかった点や反省点を伝えていました。 |