☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

2年 秋の遠足

 さわやかな秋空のもと、7日(金)に2年生は秋の遠足で大仙公園に行きました。

 大仙公園では色々な体験をすることができました。「児童の森」ではアスレチックで体をいっぱい動かし遊びました。

 「自転車広場」では、今から200年前に発明された自転車等、昔の時代に実際に乗られていたクラシック自転車を体験することができました。なかなか思うような方向に運転しにくいものもありましたが、操作に慣れてくると、何度も何度も自転車を交換し、楽しんでいました。

 「サイクルセンター」では係りの人の話を聞いたり、展示しているものを見て、自転車の歴史を勉強しました。

 いろいろな活動をして、どの子もお腹をすかせていたようで、お弁当タイムの時にはとてもおいしそうにお家からもってきたお弁当を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

★10月6日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「大阪・ミラノ姉妹都市提携35周年記念事業」特別献立です。
 大阪・ミラノ姉妹都市提携35周年を記念し、ミラノをより身近に感じてもらうために、イタリア(ミラノ)の料理を献立に取り入れました。
 「ミラノ風カツレツ」は、イタリア料理の1つです。牛肉(サーロイン)にワイン、塩、こしょう、バジルで下味をつけ、パセリとパン粉を混ぜ合わせた衣をつけて油で揚げます。
 「ミネストローネ」は、鶏肉を主材に、たまねぎ、トマト缶、キャベツ、にんじんなどと、鉄分を多く含むてぼ豆を加えた具だくさんのスープです。
 「きゅうりのサラダ」は、塩ゆでし、砂糖、塩、ワインビネガー、うす口しょうゆ、サラダ油をあわせた調味料をかけ、あえたサラダです。

教育実習生授業

 10月6日(木)4年2組で教育実習生の最後の研究授業がありました。図画工作科で水墨画に挑戦しました。はじめに濃淡や線の引き方などの技法を練習し、模写に挑戦しました。子ども達は、たくさんの先生に見られて少し緊気味でしたが、一生懸命取り組んでいました。明日で実習も終わりですが、最後までがんばってほしいと思います。

画像1 画像1

昔遊び1年

 10月6日(木)1年生は、19名の地域の方に来ていただいて昔遊び大会をしました。けん玉、羽子板、折り紙、お手玉、あやとり、こまなどを教えていただきました。子ども達は、とても熱心に興味を持って取り組んでいました。楽しい遊びを教えていただき本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年度 運動会

 10月2日(日)平成28年度の運動会を開催いたしました。逆転に次ぐ逆転で最後まで赤白どちらが勝つのかわからない手に汗握る展開でした。最終的には248点対216点で白組が勝ちましたが、赤組も素晴らしい粘りを見せてくれました。各学年の演技も見ごたえがあり、子ども達がたいへんよく頑張っていました。応援団もとっても立派でした。多くのご来賓の皆様方、地域、保護者の皆様方には最後まで子ども達にあたたかい声援と拍手を送っていただき、本当にありがとうございました。また、PTAの皆様には早朝よりさまざまなお手伝いいただきお世話になりました。お陰様で大きなトラブルや事故もなく運動会を終えることができました。本当にありがとうございました。以下は、各学年の演技や競技のようすを掲載します。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

学校評価

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

学校だより

図書ボランティア募集

平成27年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査