☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

あいさつ運動

 11月7日(月)今日からあいさつ運動が始まりました。児童会役員の子ども達が大きな声であいさつをすると登校してきた子ども達が少し照れくさそうにあいさつを返しています。今週いっぱい続けられます。「あいさつをしなさい。」と言わなくてもみんながあいさつできる学校を目指したいと思います。児童会役員だけでなくどの学年からも「あいさつサポーター」も募集します。あいさつの輪を学校全体に広めようと思っています。

画像1 画像1

遠足4年(大阪市立科学館)

 11月4日(金)4年生は、大阪市立科学館へ遠足に行きました。はじめにプラネタリウムを見て太陽の動きや星座について学びました。昼食後、館内をグループで見学しました。子ども達は、様々な実験用具や展示物に触れて思い切り楽しんでいました。最後にクラスごとに記念撮影をして帰路につきました。好天に恵まれ、楽しい遠足となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

★11月4日の給食★

画像1 画像1
 本日の給食は、「たこボール、スープ煮、だいこんのピクルス、レーズンパン、牛乳」でした。
 「たこボール」は、大阪名物のひとつといえるたこ焼きをイメージして、学校給食コンクールの最優秀となった献立をもとに登場して以来、子ども達に人気のある献立として毎年給食に取り入れています。この献立は、卵アレルギーのある子どもに配慮して生地に卵を使用していません。また、今回は青のりを使用し風味を増しています。配食時にかける手作りのソースも好評です。

★11月2日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、「ご飯、焼きししゃも、にゅうめん、きんぴらごぼう、牛乳」でした。
「にゅうめん」のそうめんは、かためにゆで、さっと水にさらしてから具材といっしょに煮ます。大変、技術のいる作業です。

★11月1日の給食★

画像1 画像1
 本日の給食は、「きのこのクリームシチュー、キャベツと三度豆のサラダ、みかん、コッペパン、マーガリン、牛乳」でした。
 「きのこのクリームシチュー」は、エリンギ、しめじ、鶏肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、青みにほうれん草を使用しています。バターに制限があるため、ホワイトルウは小麦粉とサラダ油のみの使用となっております。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

学校評価

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

学校だより

図書ボランティア募集

平成27年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査