伝えよういのちのつながり 2 (2月27日)![]() ![]() ![]() ![]() モラロジー研究所員賞 愛のかたち 安田 碧さん(1年生) 優秀賞 家族のありがたさ 坂元 優姫さん(1年生) お茶碗で気付いた事 鈴木 悠加さん(3年生) 佳作 「あたりまえ」のありがたさ 平松 千乃さん(2年生) 家族の宝物 長谷川桃香さん(3年生) おめでとうございます。 伝えよういのちのつながり 表彰式2月18日(土)東成区民ホール(2月27日)![]() ![]() ![]() ![]() 「伝えよういのちのつながり」 入選作品 表彰式 (東成区民ホールにて) 最優秀賞 母の一言 眞柴 彩緒里さん(1年生) 家族のありがたさ 坂本 歩 さん(3年生) 中学校長賞 母からのプレゼント 吉川 美翔さん(3年生) 宝栄地域活動協議会賞 裏返しのメッセージ 矢原 嘉子さん(2年生) 東成区PTA協議会賞 いのちのつながり 鍛冶 幸太さん(3年生) 全校集会 3年生 いよいよ卒業まで16日 (2月27日)![]() ![]() ![]() ![]() ○3年生卒業まであと16日 と 先週、お昼休み運動場で円になり先生と生徒の皆さんがバレーボールをしている姿は、とても微笑ましく、皆で過ごす時間を惜しむかのように、残り少ない時間を楽しんでいるように見えました。時間よとまれとの気持ちもあるのではと感じます。 いよいよ 明日、公立特別選抜の発表がそして、公立高校一般選抜の出願へむけての準備が整いつつあると思います。今週末の出願へむけて、最終調整が続いています。最後は、自分で自分の行く学校を決め、挑戦をしてください。 12年生 学年末テストが終わりました。 1年を振り返り、今日から返却される答案を、次へつなげられるように、間違ったところをしっかりやり直しておきましょう。 ○2月18日「伝えよういのちのつながり」 表彰式が東成区民センターで行われました。東陽中学校からたくさんの皆さんが表彰されました。その皆さんの 題 ・母の一言 ・家族のありがたさ ・母からのプレゼント ・裏返しのメッセージ ・いのちのつながり ・愛のかたち ・お茶碗で気付いた事 ・神様からの贈り物 ・「あたりまえ」のありがたさ ・家族の宝物 など 題の中に家族への感謝がたくさん込められいました。 伝えよういのちのつながりを通して、一番思うことは「親孝行」ができる人が人生を広げていくこと。 「親孝行」していくために、自分はどうしていくのか。そんなことを深く考える機会となりました。 ○2月24日 学校保健委員会が行われました。1年間のまとめを学校でお世話になっているお医者さん、区役所の方などにお越しいただき、歯と口の健康 防災に関する学習などを発表してくれました。その取組を含め 学校に表彰をしていただきました。 さらに、自主的な行動として、テスト前でしたが、(2月19日)深江地域防災訓練 少人数でしたが、地域防災訓練に参加してくれました。 1年 2年 学年末テストが始まりました。(2月22日)2月22日(水)1.2年生 今日から3日間 学年末テストが始まります。 1. 数学 2. 技術家庭科 3. 音楽 3年生 午後 進路懇談 3年生 大阪府私立高等学校 入学試験 受験者全員合格おめでとう(2月15日)![]() ![]() 専願受験者 約30名 併願受験者 約90名 全員合格の結果でした。おめでとう。 いよいよ 公立高等学校の受験に向けて準備が始まります。 体調管理をしっかりとしましょう。 |