部活動集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月20日(水)終業式、学活終了後、体育館において部活動集会を行いました。部活動の生徒が中心となって、挨拶や身だしなみ、言葉使い等、学校生活をしっかり過ごすことによって、より良い学校を作っていくことの確認と、養護教諭より熱中症の予防についての説明、最後には各部の部長より夏休みの目標を発表し、健闘を誓い合いました。

1学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨も明けた7月20日(水)1学期終業式を行いました。式のはじめに、先日行われた「大阪市中学校体育連盟D地区ラグビー大会」第3位の賞状が披露されました。その後、校長先生より一学期の振り返りと夏休みの過ごし方のお話があり、最後は生徒指導主事より、進路と生活指導についてお話がありました。
 約一ヶ月の長い夏休みに入りますが、事件・事故または自然災害に十分気を付けて、自分の命を大切にしてほしいと思います。


学校保健委員会

画像1 画像1
 7月15日(金)学校医・薬剤師の先生方、PTA保護者の皆さん、生徒保健委員代表、本校教員が図書室に集まり、学校保健委員会を実施しました。
 保健主事の司会進行で、参加者全員の自己紹介から始まり、養護教諭から学校保健活動報告(定期健康診断の結果、学校保健活動、食育アンケート結果)、最後に活発な意見交流を行いました。保護者や生徒からの様々な質問や意見に、校医さんが分かりやすく親切にお答えいただき、約一時間の委員会が終了しました。
 校医さんから「充実した会議であった。生徒・PTA保護者の皆さんとお会いできて、より内容が深まった。」とご意見を頂戴いたしました。次回の委員会は3学期になります。

2年生 平和教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月14日(木)小学校3年生の時に広島で被爆された飯田清和様をお招きし、2年生対象に平和教育を行いました。
 自身の体験を身ぶり手ぶりをまじえて熱く語っていただくとともに、たった一つしかない命を大切にすること、あいさつを明るく元気にすること、履き物はきちんとそろえること、物を大切にすること等、素晴らしいお話をしていただきました。
 生徒たちも真剣に先生の話を聞き、あらためて平和の大切さを学んでくれました。

実用数学技能検定実施

画像1 画像1
7月9日(土)、学校元気アップ事業の一環として、喜連中学校を会場に実用数学技能検定(数検)の数学検定を実施しました。3級5名、4級4名、5級2名―の計11名が受検しました。
皆さん数検の受験は初めてだったそうですが、実力を発揮することはできたでしょうか? 結果を楽しみにしてください。
これからも、数検や英検、漢検などを自分の実力を測るツールとして活用し、学力向上を目指しましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式