23日のきゅうしょく![]() ![]() ![]() ![]() 「さけのクリームスパゲッティ、カリフラワーのピクルス、黒糖パン、牛乳」でした。 6年生が卒業し、本年度の給食も最後です。新学期は、4月11日から給食がはじまります。 入学式での新1年生歓迎の演技を事前に見ていただきました(1年)![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が入学式で披露する歓迎の演技を、事前に保護者の皆さんに見ていただきました。 大きな声で元気よくお迎えの言葉が言えました。とても立派でした。 当日は「ぼくらは堀川の子どもやで」(創立記念祝歌)も披露されます。 りっぱな卒業式でした![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与の後は「別れのことば」です。一人一人が6年間の思いを込めて、堂々と言うことができました。 在校生からの歌も素晴らしいものでしたが、6年生の最後の歌「旅立ちの日に」の歌声には感動しました。 ほんとうに立派な卒業式でした。 5年生と教職員で卒業式の会場準備をしています![]() ![]() 明日の卒業式に向けて、5年生と教職員で卒業式の会場準備をしています。 式場、6年生の教室、廊下、階段など、みんなで協力しながら心をこめてきれいにしています。 平成28年度「学校関係者評価報告書」を掲載しました![]() ![]() 平成28年度「学校関係者評価報告書」を掲載しました。 評価の概要は以下のとおりです。 【評価の概要】 本年度の自己評価結果は概ね妥当である。 国語科・算数科を中心に言語活動の充実を図ってきた結果、全国学力学習状況調査において全国・大阪市の平均を大きく上回る結果であった。また、保護者アンケート(平成29年1月家庭数調査)においては、「楽しく子どもが学校に通っている」という設問において94.5%が肯定的な意見であった。 仲間づくりに関しては、たてわり班活動や特別支援教育を充実させてきた結果、人権感覚豊かな子どもに育ちつつあるとの評価できる。 また、狭小の運動場を有効に活用した「なわとび運動」や「かけ足運動」「体幹を鍛える体つくりの運動」の取組みについても学校独自の取組みであり高く評価できる。 本校の特色であるマーチング指導に、外部からの指導者を招き、隊形移動や迫力のある演奏ができたことも参観されている方々から高い評価を受けた。 →詳しくは、ここをクリックしてください。「平成28年度 学校関係者評価報告書」がご覧いただけます(堀川小学校) |
|