【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。

2学期最後の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日
「豚肉と干しずいきのみそ煮、五目汁、焼きかぼちゃ、ごはん、牛乳」
ずいきは、さといもの葉柄部分を使った食材です。給食では、干しずいきをよく洗い、ぬるま湯でもどし、下ゆでして柔らかくしてから(写真左)使っています。食物繊維が豊富です。

20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月20日
「カレーうどん、きゃべつの甘酢あえ、りんご、ライ麦パン、牛乳」
 今日は、児童に人気のあるカレーうどんでした。りんごは、1年生から3年生までは皮をむいています。4年生から6年生は、皮も食べてほしいのでむいていません。

非行防止教室(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月20日
本日5時間目、5年生の非行防止教室が行われました。梅田サポートセンターの方々から街に潜んでいる危険などについて教えていただきました。冬休みに入ると心も緩みがちになります。今日学んだことを今後に生かしてほしいと思っています。

2年生が1年生を「おもちゃランド」にご招待!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月20日
 生活科で、2年生が1年生を「おもちゃランド」に招待しました。
 2年生が考えてくれたおもちゃコーナーを、1年生が回ります。ルールの説明やらコーナーの準備まで頑張る2年生です。
 1年生も楽しく各コーナーを回ることができました!

19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月19日
「さばのみぞれかけ、みそ汁、おおさかしろなの煮びたし、ごはん、牛乳」
煮びたしに使われている「おおさかしろ菜」は、江戸時代から大阪の天満を中心に栽培されていたことから「天満菜」とも呼ばれていた野菜です。また、今日の給食には、骨付きのさばが登場しました。だいこんおろしがかかっており大変好評でしたが、魚が苦手な児童は大変苦戦していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式 離任式 PTA登校指導
3/25 春季休業開始 平成17・18年度卒業生同窓会

お知らせ

学校便り「ほりかわ」

運営に関する計画

保健便り

給食だより・食育だより

食育便り

学校評価

子どもたちの歌声