携帯・スマートフォントラブル防止教室     〜インターネットやSNSの正しい使い方〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月5日(月)1・2年生を対象に、大阪府警察本部サイバー犯罪対策課より講師をお招きし、携帯・スマートフォントラブル防止教室を実施しました。
 インターネットやSNSの正しい使い方やトラブルに巻き込まれないための方法等、映像をまじえながら分かりやすく説明していただきました。
 冬休みも近づいています。携帯やスマートフォンの使用方法について、家庭でのルールを確認し、トラブルに巻き込まれないように注意しましょう。

町を美しくする運動 - みるみるクリーン作戦 -

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月4日(日)PTA主催の「町を美しくする運動」- みるみるクリーン作戦 -を実施しました。
 生徒約100名と保護者の方々多数お集まりいただき、校舎周辺と校内の清掃活動を実施しました。汗を流して清々しい気持ちになりました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

若手教員学習会

画像1 画像1
 11月30日(水)4回目の若手教員学習会を実施しました。今回は養護教諭から「子どもたちを+αよくするためにできることを考える」と題して講演を聞き、「自己管理スキル尺度」や「いいとこ見つけメッセージカード」を活用してのワークショップに取り組み、子どもたちへのかかわり方やチームとしての学校、心の健康度(レジリエンス)等について学習しました。

小中連携 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月28日(月)喜連小学校(技術・家庭)、29日(火)喜連北小学校(社会)、30日(水)喜連東小学校(英語)へ、出前授業を実施しました。
 各小学校の児童の皆さんは意欲的に授業に取り組んでいました。来年の入学を楽しみにしています。

奏楽部 青少年賞受賞

画像1 画像1
 11月29日(火)ホテルプリズムローズ大阪において、本校奏楽部が、平成28年度青少年賞団体の部を受賞しました。
 青少年賞とは、地域社会において、自主的かつ積極的に他の模範となる優れた行為・活動を行った青少年またはグループ・団体に対し、その行為・活動を賞し、広く青少年の健全育成に資することを目的として、昭和63年から青少年育成大阪府民会議が顕彰しています。
 本校奏楽部は、2年連続で全国大会吹奏楽コンクールで優秀な成績を収めるだけでなく、地域開催のイベント等で演奏活動を行うなど、地域活動にも積極的に参加し、地域コミュニティーの活性化に大いに貢献していることが評価され、昨年に続き2年連続の受賞となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式