”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

おはなし会!おはなしの世界に入って その1

 今日は、地域や鶴見図書館の方にきていただき、全学級でおはなし会をしていただきました。おはなしの世界にはいっていくように、ヘビのおともだちを紹介してくれたり、ロウソクに火をともして、ゆっくりとお話が始まっていきます。本を読むのではなく、講師の先生が覚えているおはなしが語りかけられていきます。おはなし会の雰囲気を楽しみながら聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし会!おはなしの世界に入って その2

 各学級からおはなし会の先生を呼びにきて案内します。ローソクの炎をみつめて、おはなしの世界に入り込んでいきます。
 1年は「おおかみと七ひきの子やぎ」、2年は「王子さまの耳はロバの耳」、3年生は「北風をたずねていった男の子」、4年生では「十二のつきのおくりもの」、5年では「石にらった狩人」、6年では「たにし長者」など、3つのおはなしをききました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年栄養指導!食品表示を活用しよう

 鶴見区の栄養教諭の先生にきていただき、栄養指導を6年生で行っていただきました。今日は、食品表示についての学習です。食品表示だけをみて食品をあてるクイズをしながら楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はみがき指導!しっかりみがいて6年生

 6年生で、保健室の先生による歯みがき指導がありました。歯垢をチェックして歯みがきをしっかり行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送委員会の発表!活動内容を楽しく説明

 今日の児童集会では、児童会 放送委員会の発表がありました。日頃の放送委員会の活動を劇をしながらクイズ形式の発表でした。後半は放送の体験です。来年、委員会活動に参加する3年生2人が体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31