【2学期末個人懇談会】は、12月16日(月)・17日(火)・18日(水)・19日(木)の4日間となっております。  【作品展】は、期末懇談会と同日に開催されます。  【時間帯】14:00〜17:00

ここまで来ました(1月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 校舎の外壁修繕・塗装の工事がいよいよ大詰めにはいってきました。年明けの運動場側の防塵幕がはずされ、今日は、とうとう正門付近の防塵幕が外されました。職員室前の廊下の明るいこと明るいこと。こんなに明るいことが素晴らしいとは、痛感しました。
 あと、1か月ほどで、道路側の工事も終了。2月の学習参観で、保護者の皆様にご覧いただけると思っています。
 また、今年の卒業式では、きれいになった校舎から卒業生を送り出すことができるとよろこんでいます。学習参観には、子どもたちの学習の様子と新しくお色直しをした校舎もご覧ください。

社会見学6年(1月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、6年生が社会見学に行きました。
 はじめに、ピースおおさかを見学しました。
 大阪大空襲をはじめとした展示物や学童疎開に関するアニメ映画などを鑑賞しました。焼夷弾の模型をみて「こんなんが降ってきたら嫌やな・・・」とつぶやいていた児童もいました。戦争の恐ろしさと平和の大切さを感じることができた見学となりました。
 そのあと、お弁当の時間を挟んで、大阪歴史博物館にも行きました。
 まずは、館外にある高床式倉庫の中を見学することができました。柱はちょうなで削ってつくられたものであることやのこぎりや釘といった道具は使われていないことを教えてもらうことができました。今ある道具を使わずに大きな倉庫が作られたことにみんな感心していました。
 そして、館内へ。古代、難波宮の展示から始まり、各時代の大阪の様子を見学しました。
 作品展で表現した淀川(大川)の様子を表した展示もあり、学習がつながったのではないでしょうか。
 最後に、難波宮の遺跡を見学することもでき、丸一日かけて社会科の学習をふり返ることができました。


児童集会・学年発表(4年)1月19日

画像1 画像1
 今日の児童集会は、4年生の学年発表会でした。国語の学習で「小倉百人一首を声に出して読んでみよう」をしました。百人一首は、五、七、五、七、七、の三十一音から作られる短歌で、現在もかるたなどで、親しまれているものです。
 4年生のみなさんが、一人ひとり、大きな声で、リズムよく一首ずつ紹介してくれ、講堂はしっとりとした静かなひと時になりました。
 この機会に「百人一首」に親しんでみてはどうでしょう。

避難訓練(不審者)1月18日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目、都島警察、大阪府警より不審者の避難訓練に来ていただきました。まずは、不審者が学校に侵入して来たときの校内放送のサインをしっかり確認しました。そして、不審者がとり押さえられると講堂へ移動しました。講堂では、誘拐犯である「ゆうかいするぞうさん」が都島警察から来てくれ、みんなに誘拐しやすい子、しにくい子、どんな方法で誘拐するかを話してくれました。また、「ゆうかいするぞうさん」は、どんな服装、どんな顔、といった記憶力ゲームを交えて犯人の特徴をみんなで確認しました。
 誘拐犯は、一人ぼっちでいる子が大好き、大きな声を出す子は大嫌い。子どもが好きそうな物や言葉でみんなを誘うこと。など、わかりやすく話をしてくださいました。
 『自分の身は自分で守る』。今日の話をしっかり覚えていてほしいと思います。

マラソンコース点検(1月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週の土曜日の「大東マラソン大会」に向けて、今日の放課後、教職員で、最後のコース点検、確認に行ってきました。
 来週には、実際のコースで試走を行います。実際のコースを走れば、子どもたちもテンションが上がってきます。シュミュレーションをして作戦を立てたり完走のためのペースを考えたりと個々の思いは様々です。でも大勢の観衆の前で走りきるのは、輝ける瞬間です。そのステージの安全面や段取りなど確認をして、万全の態勢で望みたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31