交流給食
給食の後は、各グループでの遊びです。教室と運動場に分かれて遊びました。ドッジボールやハンカチ落としなどをしました。5年生が遊びを考えて、リーダーとなってやりました。おもしろかったね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 13日の給食
13日の献立は
さけのしょうゆバター焼き あつあげとじゃがいもの煮物 はくさいのおひたし ごはん 牛乳 でした。 バランスよく食べよう 給食の献立は、3つの食べ物のグループが そろっています。残さず食べましょう。 赤・・・主に体をつくる (牛乳・乳製品・肉・卵・魚など) 黄・・・主に熱や力のもとになる (ごはん・パン・めん・いもなど) 緑・・・主に体の調子を整える (野菜・果物・きのこ類) ここでクイズです。 今日の給食に登場する「あつあげ」は とうふを油で揚げたものです。さて、 あつあげは、何色の仲間でしょうか? 1.赤 2.黄 3.緑 明日の献立は ポークカレーライス 金時豆と野菜のサラダ プチトマト 牛乳 です。 金曜日のクイズの正解です。 正解は、1.とらのような模様があるから でした。 ![]() ![]() 大掃除
6年生が、学校のいろいろな場所を大掃除してくれました。6年間お世話になった学校と在校生のために、すみずみまでていねいに掃除しました。ありがとう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回 学校協議会開催
本日19時より第3回の学校協議会が
行われました。 本日の主な議題は、運営に関する計画の 最終評価についてでした。 夜遅くにも関わらず、ご出席いただき ありがとうございました。 報告書につきましては、後日HPにて紹介 させていただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10日の給食
10日の献立は
肉じゃが はくさいのゆず風味 とら豆の煮もの ごはん 牛乳 でした。 とら豆の話 とら豆はいんげん豆のなかまです。 炭水化物やタンパク質、カルシウムが多く 皮の部分にはおなかをそうじする食物繊維が たくさん含まれています。 ここでクイズです。 今日の給食には、「とら豆」が使われています。 さて、このとら豆はどうしてとら豆という名前が ついたでしょうか? 1.とらのようなもようがあるから 2.とらが大好きな豆だから 3.とら退治に使ったから 月曜日の献立は さけのしょうゆバター焼き あつあげとじゃがいもの煮物 はくさいのおひたし ごはん 牛乳 です。 昨日のクイズの正解です。 正解は、3.タウリン でした。 ![]() ![]() |