【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。

学校便り2月号を掲載しました

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日
 学校便り2月号を掲載しました。
 内容は、
◇「社会に生きる一人として、守らなくてはならないこと」を考えよう(道徳資料より)
◇インフルエンザ等による出席停止について
◇いよいよ堀川マラソン
◇やってみよう!子どもロコモ体操・体幹体操
 等です。
→詳しくは、ここをクリックしてください。学校便り2月号がご覧いただけます

「落し物0(ゼロ)大作戦」開始!(本日から2月24日まで)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日
 児童朝会で、担当の教員から「落し物0(ゼロ)大作戦」の話がありました。
 学校では毎月、持ち主不明の落し物をピロティ―に展示し落し物0(ゼロ)をめざした取組みを続けてきました。
 名前が書いてあれば届く落し物も、名前がないために届かず、落し物籠にたまっています。この現状を何とかしようと「落し物0(ゼロ)大作戦」が発表されました。
 今日から2月24日までの落し物を0(ゼロ)にするために、◇持ち物を大切に使おう!◇持ち物には名前を書いておこう!◇落し物は持ち主に届けよう!を実践していきます。

PTA人権啓発講演会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日
 学習参観後、桂 福点さんをお招きしPTA人権教育講演会を開催しました。
 テーマは「大笑いゼ―ションでノーマライゼーション」です。ご自身の体験や「障がい者理解の4つのポイント」(◇自分の障がいを理解する ◇人との出会い ◇自分を生かせる場所がある ◇障がいではなく、その人を理解する)のお話、参加者体験など盛り沢山の内容をわかりやすくユーモラスに語っていただきました。
 最後に落語を聞かせていただき、楽しく学べる有意義な時間となりました。ご講演ありがとうございました。また、お世話くださいましたPTA人権啓発委員会の皆様、ありがとうございました。

土曜参観で2分の1成人式音楽会をしました(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月28日
 4年生が、土曜参観で2分の1成人式音楽会をしました。10曲もの曲を覚えて合唱・合奏を披露しました。
 最後に、これまで育ててくれたお礼のメッセージがあり、「いつだって」をみんなで歌いました。思い出に残る2分の1成人式となりました。

社会見学「大阪くらしの今昔館」(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月26日
 3年生が社会見学で「大阪くらしの今昔館」に行きました。
 江戸の町並みを見た後、明治・大正・昭和の大阪の風景やくらしに使っていた道具の展示を見て回りました。
 蚊帳の中に入ったり、洗濯機のローラーしぼり機を回したりできる体験コーナーもあり、ひと昔前の人たちの知恵や苦労がわかったようです。
 一生懸命メモをとる3年生!しっかり勉強してきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り「ほりかわ」

運営に関する計画

保健便り

給食だより・食育だより

食育便り

学校評価

子どもたちの歌声