いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

クラブ活動(1)

11月14日(月)
 本日は木曜日の時間割になったため、6時間にクラブ活動を行いました。今日は科学クラブと音楽クラブの活動の様子をご紹介します。

 科学クラブは、炭酸水と砂糖、そして各自が持ち寄った果物を使って、炭酸飲料を作りました。果汁の味がおいしかったのですが、甘みを感じるまでには思っていた以上に砂糖がいることに気づきました。
画像1 画像1

重さを数で表そう

11月14日(月)
 3年生の算数の学習「重さを数で表そう[重さのたんいとはかり方]」です。初めに、それぞれが持つのりやはさみ、消しゴムなどで、どれが重いのかを比べるために、定規と紙コップを使って天秤ばかりを作りました。天秤ばかりを使って、傾いて下になったものの方が重いことがわかりました。
 次に、それぞれの重さを『数字』で表すために、木のブロックやかぞえぼうを使い、何個分になるのかを調べました。
 また、1円玉1個の重さを「1g」ということも学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

11月14日(月)
 本日の給食の献立をご紹介します。
 本日の献立は、黒糖パン、牛肉と野菜の洋風煮、キャベツときゅうりのサラダ、うずら豆のグラッセ、牛乳でした。
 グラッセ(glacé)は、フランス料理の1つで、肉料理や魚料理に添えることが多いです。野菜や豆などをバター、砂糖、塩を加えた水で、水分がなくなるまで煮て、表面につやを出して仕上げます。

画像1 画像1

ドッジボール大会(6年生&3年生)

11月14日(月)
 本日の3時間目、6年生と3年生の交流会を行いました。今日は体育館で、ドッジボールをしました。
 やる気満々で来た3年生たちですが、並んだ時に6年生の大きさにびっくり。それでも果敢に向かっていきました。
 1試合目は6年生対3年生、2試合目は6年女子+3年男子対6年男子+3年女子、3試合目は赤対白で行いました。混合チームでの試合では、6年生が3年生に優先的にボールを渡して揚げる場面も見られました。

 今日の交流会で、6年生も3年生も「また一緒に遊びましょう」と、笑顔になりました。
画像1 画像1

お面を作ろう(2年生)

11月14日(月)
 2年生の図画工作の学習です。「世界に一つだけのお面」を作っています。どんな色を使おうか、どんなデザインにしようか・・・楽しく作っていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校のきまり

学校だより

保健だより

学校協議会