生徒会役員 学校目標制作
先日の生徒議会で決定した来年度の「学校目標」に
ついて、生徒会役員が春休みも登校して、校門横に 掲示できるよう準備しています。 「学校目標」そのものは、4月始業式に発表される 予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 28年度離任式
3月24日、修了式に続いて教職員の離任式が執り行
われました。 牧野先生、寺田先生、福島先生、大堀先生、巾崎さん、 藪下先生、カリントンさん、井上先生、川本先生の9名 の皆様、野田中生のためにご尽力いただき誠にありがと うございました。ご退職後の新たな人生、転任先での更 なるご活躍をお祈りします。 生徒たちはいつまでも教職員との別れを名残惜しんでい ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 28年度修了式
3月24日、28年度の修了式が執り行われました。
○生徒指導主事の道越先生から、春休みの2週間は 新たな学年に臨む準備期間であり、進級する上で の自覚を持って登校し、新入生を迎えてほしいと の話がありました。 ○校長先生からは、以下の話がありました。 ・この1ヶ月に限って話をすると、11日の課題解決 学習の最終プレゼンおよび14日の卒業式において しっかり話を聞こうとする態度、姿勢が見れて「落 ち着いていて非常に良かった」との言葉を地域の方 々から頂いた。 ・今月、将棋界初の外国人女流棋士が誕生した話を紹 介する。ポーランドの25歳の女性で、9年程前に 日本の漫画の主人公が指していた将棋に興味を持ち インターネットでルールを覚え練習したうえでアマ チュアの大会に出場し、4年前に来日し日本将棋連 盟の研修会に参加していた。彼女の夢を実現していく 行動を通して、「一歩前に踏み出す勇気」「自分の 心の声を信じ歩み続ければ必ず道が見えてくる (keep on believing)」ということを伝えておきたい。 生徒議会
3月17日に、生徒会役員の進行のもと各委員会の
代表と学級代表による生徒議会が開催されました。 活動状況及び反省点について報告がなされた後に、 学内で一般募集した来年度の「学校標語」案の中か らどれに決定するか、3グループに分かれて議論が 行われました。 話合いの結果は、24日の修了式の場で発表されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野球部の春季総合体育大会
野球部が29年度大阪市春季総合体育大会における3回
戦を、3月19日に下福島中学校と対戦しました。 試合は、逆転に次ぐ逆転のシーソーゲームで7回終了 時に6対6となり、延長タイブレークにもつれこみま した。 相互に無死満塁から攻撃するタイブレークで、表に本 校が1点を得点したものの、裏に2点を取られ逆転サ ヨナラ負けとなってしまいました。 素晴らしい熱戦を見せてくれた選手たちに感謝です。 選手の皆さん、顧問の先生方、大変お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |