●学校保健委員会 その2 (2月24日)
文化発表会の取組内容1
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●学校保健委員会 その3 (2月24日)
文化発表会の取組内容2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●2年生家庭科調理実習 その1 (2月21日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さつま汁は、鹿児島の郷土料理として有名です。さつま汁は、鶏肉や野菜などたくさんの具材が入っています。寒い季節に食する「さつま汁」は、体が温まるだけでなく、野菜も多く入って栄養にも良いものです。 調理実習のさつま汁には、「鶏肉、大根、ニンジン、サトイモ、ごぼう、ねぎ」が入っていました。 生徒たちは、作業を分担しながら効率的に調理していました。 包丁の使い方を見ていて、お家でも料理のお手伝いなどをしているな、と感じる生徒もいました。 ●2年生家庭科調理実習 その2 (2月21日)
見事な包丁さばきで、ごぼうのささがきをしています。上手な生徒は、ごぼうが鉛筆の先のようになっています。
さつま汁の次に、鱈のホイル焼きを調理しています。アルミホイルに、たまねぎ、ピーマン、えのき、鱈をのせ、その上にバターをのせ包みます。後はフライパンで蒸し焼きしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ●2年生家庭科調理実習 その3 (2月21日)
おいしそうにできあがった、「ごはん」「さつま汁」「鱈のホイル焼き」です。
さぞかしおいしかったのか、残さずにどの班も食べていました。ご飯の残った班のところへは、貰いに行く生徒もいました。 食べた後は、使う前より美しくして実習を終えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|