「いじめ予防授業」の2回目を実施しました(5年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪弁護士会の弁護士さんによる「いじめ予防授業」の2回目を実施しました。 宿題であった「いじめをやめさせるために、どうしたらいいのか」の自分なりの答えを持ち寄っての授業です。 ロールプレイを通して、いじめの場面に出くわした時のそれぞれの関わり方について考えました。 ライ麦パン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日、「パンの大きさが3段階に分かれています。」と紹介しました。今日は、ライ麦パンの重量を量ってみました。 21日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、「まぐろのオーロラ煮、スープ、サワーキャベツ、ライ麦パン、牛乳、ブルーベリージャム」です。まごろのオーロラ煮には、児童に大人気の献立です。「子どもに作ってくれと言われて、献立表を見ながらまぐろのオーロラ煮をつくりました」という保護者からの声をよく聞きます。まん中の写真は、冷凍まぐろ(角)です。 10月22日「堀川マーチング」のプログラムですマーチング校内鑑賞会を実施しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マーチングの本番を明日に控え、今日は子どもたち向けの校内鑑賞会を実施しました。 入退場合わせて全7曲を見事演奏し、見ている子どもたちから大きな拍手がおこりました。 【鑑賞後の子どもたちの感想より】 「動きながら演奏できるのがすごい!」 「交差するところがすごい!」 「旗を回しているのがかっこいい!」 「わたしたちも、やってみたい!」 本校の子どもたちは、お兄さんお姉さんの良い見本を見て育っています。 頑張る6年生です。感動をありがとう! |