☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

保健指導1年

 1月18日(水)1年生の発育測定を行いました。その後、風邪やインフルエンザの予防のしかたのついて保健の先生からお話を聞きました。これから流行する時期に入ります、十分気をつけてほしいと思います。また、保健室前には写真のような表示がしてあります。時々見て、インフルエンザなどが流行していないか、注意してマスクなどを着用することも大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

マスコットキャラクター募集

 児童会が、育和.小学校のマスコットキャラクターを募集したところ多くの応募が子ども達からありました。育和小学校にちなんだものからそうでないものまで、今、体育館前に掲示されています。1月18日(水)、19日(木)が子ども達の投票日です。よく見て育和小学校らしいマスコットキャラクターを選んでほしいいと思います。
画像1 画像1

児童集会2・4・5年

 1月18日(水)の児童集会は、2.4.5年のわくわく集会でした。行われたのは「三択クイズ2016」です。集会委員会の子ども達が、昨年世の中で流行ったものを三択クイズとして出題し、たてわり班になってクイズに答えるというものです。「PPAP」や「君の名は」など知っている映像が出るたびに子ども達は楽しそうに答えていました。最後に「恋ダンス」をみんなで踊りました。
画像1 画像1

★1月17日の給食

画像1 画像1
 「ラーメン」の名前の由来は、中国語で、めんを手でひきのばしてつくる方法を「ラーミェン」、そばを「ラオミェン」と言います。これらが変化して「ラーメン」と呼ばれるようになったとも言われています。「ラーメン」という名前の由来はいくつかあるようです。

出前授業4年(サンフェイス)

 1月17日(火)4年生は、3時間目にサンフェイスの方に来ていただいて「発達障がいなどの人にどのように関わったらよいか。」ということについて学習しました。前回は、「発達障がいとは?」ということを学習しましたので、今回は実践編です。子ども達一人一人が、サポートの仕方について絵や言葉で表し、それを交流し合うことで正しい関わり方について理解を深めました。サンフェイスの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

学校だより

図書ボランティア募集

平成27年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査