☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

英語学習4年

 3月10日(金)3時間目に4年3組で、英語の研究授業がありました。来年から1年生から週3回の15分間の英語のモジュール学習を予定していますが、それを見据えての授業です。子ども達は、とても楽しそうに歌やチャンツ、ゲームなどに取り組んでいました。この授業研究は、教員一人一人の授業力向上のために行っているものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミュージッククラブ発表会

 3月9日(木)昼休みにミュージッククラブの発表会がありました。「小さな世界」と「栄光の架け橋」の2曲をミュージッククラブの人が演奏しました。とても上手ですばらしい演奏でした。1年生から6年生まで100人以上の観客があり、立ち見も出るほどでした。多くの拍手が贈られていました。これは、クラブ発表会の一つとして実施しているものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

★3月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 「さばの塩焼き」のさばは、サバ科の海水魚の総称で、普通マサバのことです。やや紡錘形で、背部は青緑色に青黒色の波紋(まだら模様)があり、腹部は銀白色です。
 日本近海に住むマサバは、水温が18度になる4〜5月に産卵します。1匹の雌から1年に約30万粒の卵が産まれます。約2日で孵化し、全長3〜5センチになると群れを作って回遊するようになります。このころには、30万の卵のうち40匹程度しか生き残りません。さばの年齢は鱗にできる輪紋の数で決められますが、3年で成魚となり、全長30センチにまで成長します。オキアミやイワシの稚魚、プランクトンを食べ、5年では40センチほどになります。

環境学習(ビオトープ)

 3月8日(水)今日も4.5.6年生を対象にビオトープのことを研究している瀬口さんに来ていただいて環境学習を行いました。4年生は「水の循環」、5年生は「メダカの育つ環境」、6年生は「自然環境」のお話でした。自然のしくみや自然の大切さがよくわかりました。子ども達はメモをとりながら真剣に聞き入っていました。自然や生き物、ビオトープに関心をもつきっかけになればよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業研究会1年

 3月8日(水)2時間目に1年1組で、国語科「スイミー」の研究授業がありました。主人公のスイミーの行動を読み取りながら、気持ちを想像する学習でした。子ども達は、一人一人がしっかり考え、意見を発表していました。音読もとても上手にできていました。この授業研究は、教員一人一人の授業力向上のために行っているものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

学校だより

図書ボランティア募集

平成27年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査