明日の世界の 担い手と 今日も 白亜の学舎に 若さあふれる 梅南の 希望の灯 高く揚げ ああ励みゆく わが母校 輝け まつば小学校 誠の意 いだきつつ 情豊かに はぐくみて 古き敷津の 松の宮 堅き絆の友垣を ああ築きゆく わが母校 たたえよ まつば小学校 行くて険しき 道とても 昇る朝日の さわやかに 示す津守の みおつくし 若人集い たゆみなく ああ進みゆく わが母校 はばたけ まつば小学校

2月9日 6年体育 その2

「足の裏を使ってボールを止めて、転がす動きを2人組で100回連続で行う」
「一歩でボールに1回さわるドリブル」と「ボールと一緒に走るドリブル」「方向を変えるターン」などを学習しました。パスを受ける人が、「うれしくなるようなパスをしよう」なども学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 3年理科その1

2月8日の3年生の理科の授業です。「じしゃく」について学習しています。
「N極とS極は引きつけ合う」「同じ極どうしは、しりぞけあう」ことを前の時間までに学習しました。
この日は、極が書いていないドーナツ型のじしゃくを使っての実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 3年理科その2

えんぴつにドーナツ型のじしゃくを3こ入れると、くっつく、浮き上がる面白い現象がみられました。「同じ極どうしだから、しりぞけあってうきあがる」というところにたどりつきました。
では、「何も書いていない、ドーナツ型のN極S極を調べるには?」というめあてでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 1,2年生活科

1年生と2年生が、1階と2階の教室でスカイプというテレビ電話みたいな通信機能を使って、交流の実験をしました。初めてなのでとまどったところもありましたが、子どもたちは楽しんで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 5年家庭科 その1

5年生が家庭科で「買い物名人になろう」というテーマで学習をしていました。
数種類のハムについて、添加物や値段を考えて買うという学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31