学習参観 1年生

2月23日(木)5時間目

 「できるようになったよ発表会」を行いました。
 群読・作文・演奏・手話などを見ていただきました。どの児童も元気よく発表できました。

画像1 画像1

食事サービス 6年生

2月21日(火)

 地域の方々と、楽しく食事をしながら学校の様子などについて交流しました。食事の後、児童が「ふるさと」をリコーダーで演奏し、地域の方々に歌っていただきました。短い時間でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。

 日本橋小学校最後の卒業生、中学生になっても地域の一員であるという自覚をもって行動してくれることでしょう。

 地域の皆さん、ありがとうございました。


画像1 画像1

家読(うちどく)感想

 2月10日(金)〜2月16日(木)の家読(うちどく)週間が終わりました。感想の一部です。

【方法1】おうちの人に読んでもらう
『題名』 「11ぴきのねこ」
(中学年児童)大きい魚をみんなにみせるはずだったのに、ひとばんで食べてしまったから、みんなはざんねんと思っていると思いました。
(保護者)小さい頃読んだ本です。「みずうみって何?」とか「本当に11ぴきいるかな」と言いながら数えてみたり、幼い時には気づかなかった事に気づくことができ、成長したなあと思いました。家読って楽しいですね。

【方法2】おうちの人に読んであげる
『題名』 「七色のきっぷ」
(高学年児童)七色のきっぷは、ひなまつりの国行きや、スイミング行きなど、夢の行き先きがあっておもしろいなと思いました。
(保護者)親子でコミュニケーションをとれるいい機会になったと思います。

【方法3】おうちの人と同じ時間に同じ部屋で、別々の本をそれぞれに読む。
『題名』 児童「キッドナップ・ツアー」 保護者「西の魔女が死んだ」
(高学年児童)この本の最初の一行目がお気に入りです。すごくざんしんな感じがすきです。みなさん、少し長いのですがぜひよんでみてください。
(保護者)中学生の女の子が主人公の話でした。ちょうど同じくらいの歳なのでいろいろとためになる事が書いてありよかったです。人の死というものも考えさせられる内容でした。

【方法4】同じ本を別々に読んで、感想を話し合う。
『題名』 「赤毛のアン」
(中学年児童)ゆめみる女の子、アンですが、あかるく元気に生きるちょっとおもしろい女の子です。でも、どんなことにもいっしょうけんめいな女の子です。
(保護者)私も小学生の時に読んだ本を娘も読み・・・良い本はこうしてうけつがれていくのだと思いました。感想は様々と思いますが、娘もこの物語を通して何か感じてくれたらと思います。

 今年度、最後の家読(うちどく)週間はいかかでしたか。読書を通して、家族のコミュニケーションがさらに図れたのではないでしょうか。また、 子どもたちの読書習慣を家庭にも広げるきっかけになったのではないでしょうか。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

プログラミング教育 5年生

2月16日(木)3・4時間目

 今日は5年生でプログラミング教育を行いました。

 昨日の6年生と同様に、先生に聞いたり友だちと一緒に考えたりするなかで、何度も失敗を乗り越え、課題解決に向けて根気よくプログラムを修正し続けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プログラミング教育 6年生

2月15日(水)2・3時間目

 ロボットが決められたコースを完走できるようにプログラムを組みました。最初はうまくプログラムを組むことができませんでしたが、先生に聞いたり友だちと一緒に考えたりするなかで、何度も失敗を乗り越え、課題解決に向けて根気よくプログラムを修正し続けました。

 他の様々な学習等においても、今日の学習のように試行錯誤しながら課題解決に向けて取り組んでほしいです。

 今後も、「プログラミングのスキルを身につける」ことではなく、「体験を通じてプログラミング的思考に触れることにより、そのプログラミング的思考をその後の日々の学習で活かす」ことを考えて、プログラミング教育に取り組みます。

 明日は、5年生でプログラミング教育を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業