☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

遠足3年(環状線一周とくらしの今昔館)

 10月27日(木)3年生は、大阪の町のようすを観察しようという目的でで環状線一周とくらしの今昔館へ遠足に行きました。子ども達は、電車の窓から次々に見える建物などに驚きと喜びの声を上げていました。くらしの今昔館では、昔の道具の説明を聞いたり、昔の家や町の様子などをしっかり見学したりしました。お弁当は近くの扇町公園で食べました。天候に恵まれ、楽しい遠足となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

★10月26日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、大人気の「ハヤシライス」です。手作りのブラウンルウでとても優しい味がします。ラッキー人参が入ってました。あと、熊本県産「みかん」は、とても甘くておいしかったです。

おもちゃランド1.2年

 10月26日(水)2時限目に1.2年生は、「おもちゃランド」をして交流しました。2年生がおもちゃや遊び道具を作って、1年生を招待し楽しんでもらうという企画です。ゴムの力や空気の力で動いたり飛んだりするものや重りで動くものなど色々なおもちゃを工夫して作っていました。1年生は、説明を聞いて友達と一緒に楽しそうに18箇所のコーナーをまわっていました。2年生の皆さん、とてもよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★10月25日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
 「みそカツ」は、豚肉のヒレに給食室で衣をつけ、油で揚げています。一人2切れずつです。からめるタレは、「八丁みそ」と「赤みそ」を合わせた、まろやかでうまみのある手作りのタレです。

避難訓練(不審者対応)

 10月25日(火)2時限目に東住吉警察署の方に来ていただいて不審者対応の避難訓練を行いました。訓練後、警察署の方から不審な人に出会った時の対応の仕方についてのお話をしてもらいました。知らない人に「ついてイカない」、知らない人の車に「のらない」、たすけてと「おおごえをだす」、おとなのいるほうに「すぐにげる」、家の人に「しらせる」6つの頭の文字をとって「イカのおすし」を覚えておこうというものでした。最近、学校のまわりでも子ども達に声をかける事案が増えています。十分に注意をしてほしいと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

学校だより

図書ボランティア募集

平成27年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査