☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

「育和おどり」がはじまるよ!

 8月5日(金)、6日(土)育和小学校運動場にて育和連合振興町会、育和社会福祉協議会の主催で「育和おどり」が開催されます。夜店は、午後6時から、おどりは、午後7時30分からの開始です。ご家族お誘いあわせの上、ご来場ください。
画像1 画像1

大阪市小学生スポーツ交流大会

 8月4日(木)ヤンマースタジアム長居とその近くにある学校を会場として「第16回大阪市小学生スポーツ交流大会」が行われました。市内小学生が4000名以上参加し、陸上、サッカー、バスケットボール、バレーボール、バドミントン、ソフトボール、卓球などの10種目で熱戦が繰り広げられました。育和小学校もバスケットボール、バレーボールに出場し、優秀な成績を修めました。2学期に朝会にて表彰します。暑い中、とてもよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も校内研修会

 8月2日(火)午後から芦屋大学の坪田先生に来ていただいて国語科の研修を行いました。先生達が子ども役になって授業をしていただいたり、物語文の指導のポイントについても教えていただいたりしました。2学期の授業や教材研究に生かしていきたいと思います。坪田先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

東南ハギモイム

 8月3日(水)平野区の加美小学校で第33回東南ハギモイムが行われました。育和小学校のムグンファの会からも子ども達と保護者が参加しました。はじめのあいさつ、学校紹介の後、「テッキョン」の演武がありました。、「テッキョン」とは、「テコンド」の元になった韓国・朝鮮の武術です。とても迫力がありました。演武の鑑賞の後は、それぞれの学年に分かれてクイズやゲームをしました。そして、昼食のビビンバを食べて、再び学年に分かれて学習や工作、楽器演奏をしました。参加した子ども達は、この集まりを通して、多くの民族のなかまとふれあうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み、先生たちも頑張ってます!

昨日8月1日(月)午後、本校で図画工作科実技研修会が行われました。育和小の先生方を中心に、区内小学校の図画工作科主任の先生方にも集まっていただきました。子ども達は夏休みですが、夏季休業中の先生達は、指導力の向上のために校内外の研修にたくさん参加しています。今日、8月2日(火)午後も国語科の研修を予定しています。子どもたちのために、楽しい授業づくりのために、これからも頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

学校だより

図書ボランティア募集

平成27年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査