☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

授業研究会2年「やさいはかせになろう」

 10月14日(金)5時限目に2年2組で授業研究会が行われました。内容は、「やさいはかせになろう」というテーマで食に関する指導でした。野菜には一番おいしい時期である旬(しゅん)があることを知り、その良さについても理解させる授業でした。子ども達は、楽しそうに授業に取り組み、たくさんの意見を発表していました。この授業には、大阪市立大学の先生をはじめ、市内の小学校の先生や栄養士の先生もたくさん見に来られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長原インター出口を出ました

4時25分頃に長原インター出口を出ました。
まもなく育和小学校に到着しそうです。

香芝インターを通過しました

4時13分頃に香芝インターを通過しました。

到着が少し遅れそうです

4時の時点で天理東インター付近を走行しています。
到着が少し遅れそうです。

★10月14日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、PTA試食会でした。栄養教諭から大阪市の給食と献立の説明があり、いつも子ども達が食べている給食を食べていただきました。そして、1年生が給食を食べている様子を見ていただきました。

 本日の給食の「ツナ大豆そぼろ」は、平成26年度の学校給食献立調理検討会議で開発された献立で、ツナとひきわり大豆を主材にしたご飯によく合う一品でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

学校だより

図書ボランティア募集

平成27年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査