☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

★12月5日の給食★

画像1 画像1
 本日の給食は、「ご飯、あげシューマイ、えびととうふのスープ、ツナとチンゲンサイのいためもの、牛乳」でした。
 「えびととうふのスープ」は、えびととうふを主材にはくさい、白ねぎなどの具だくさんのスープです。【えび】の個別対応献立です。

授業研究会1年・2年

 12月5日(月)3時間目に1年2組で図画工作科の研究授業が行われました。「たのしいまちをつくろう」という学習でした。子どもたちは、とても楽しそうに学習に取り組み、絵を描いて貼り付けていました。
 また、5時間目には2年3組で国語科の研究授業がありました。「かさこじぞう」という物語文の学習でした。子ども達は、自分がじいさまになったつもりで気持ちを考えたり、意見を発表したりしていました。授業の後、教育センターの河野先生から授業の進め方についての指導をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学5年

 12月1日(木)5年生は、消防車工場見学とラーメン発明記念館へバスで社会見学に行きました。はじめに消防車を作るモリタ三田工場へ行き工場内を見学しました。丁寧に一台一台作られる消防車に子ども達は目を輝かせていました。また、日清インスタントラーメン発明記念館では,ラーメン開発の歴史を学ぶことができました。天候にも恵まれ、楽しい社会見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導1年

 12月1日(木)1年生は、健康管理士の方に来ていただいて保健指導を行いました。「バナナうんちで元気な子!」と題して、元気に健康に過ごすためには三色の栄養をきちんととってしっかり消化させて、排便をすることがとても大切だということを教えていただきました。子ども達は、とても楽しそうにお話を聞き、元気よく質問に答えていました。健康管理士の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習5年

  11月30日(水)5年1組と2組は、家庭科の調理実習を行いました。「元気な毎日と食べ物 」という単元で「ごはんとみそ汁」を作りました。子ども達は、材料を班で協力して切り、手際よく調理をしていました。なかなかおいしく出来上がりました。学習したことは、おうちでも試してみてほしいいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

運営に関する計画

校長経営戦略予算事業

学校だより

図書ボランティア募集

平成27年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査