八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

バックネット解体工事(その1)  2/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成29年2月20日(月)より、老朽化したバックネットの解体工事が始まりました。支柱を切断しながら、フェンス部分を取り外していきます。午後からは雨の中の作業になりましたが、フェンス部分は解体されトラックへ積み込まれていきました。明日は、土台のブロック部分の撤去を行う予定です。

全校集会  2/20

画像1 画像1
 平成29年2月20日(月)、毎週月曜日定例の全校集会を行いました。生徒会役員が前でてきぱきと号令をかけ、進行しています。

校長先生のお話(抜粋)
 今日は、公立高校の特別入試が行われており、3年生の10数名の人たちが受験に行っています。頑張ってほしいと願っています。
 さて、最近、いじめに関するニュースを聞かない日はありません。いじめを苦にして自ら命を絶ったという痛ましい事件も報道されています。「いじめ」は絶対ダメ、許せない行為だということは誰もが理解している。にもかかわらず、現実に起こっている・・・
 大阪市は、大阪市教育振興基本計画に基づいて学校教育を進めています。この振興基本計画の中に、「安全で安心できる学校」づくりが明記されています。もちろん、「いじめ」があっては安心できません。・・・
 その土台となるゴールデン・ルールが、「嘘をつかない」「ルールを守る」「人に親切にする」「勉強する」ということです。「いじめ」は絶対にダメ!と言ったことを皆が守れば、いじめは起きない。・・・そんな単純なものではない・・・でも、それが基本だということをしっかり認識してほしい。
 集団で生活する以上、様々な人間関係はあります。互いを認め合い尊重すること、意見が違えばしっかりと話し合うこと・・・ 友達同士で何かもめたりすれば、声掛け(人に親切にす)をしてあげる・・・ しっかり考え、行動してほしい。
 「いじめ」について、今後、生徒会でもぜひ考えていってほしいと思っています。

 もう一点、今日からグランドのバックネットを解体します。平成元年に出来て29年経ち老朽化していることもあり、撤去して新たに防球ネットを設置します。野球部の先輩方が汗と涙を流した思い出が詰まったバックネットだと思います・・・

 

プランターを増やしました  2/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校元気アップ事業で育成しているパンジーの苗が大きくなってきました。午後から日差しも暖かくなったので、ハンガープランター10個に移植し体育館側のフェンスに取り付けました。パンジーが咲くまでには少しかかるでしょうが、春が楽しみです。
 通学路のプランターのビオラ・金魚草・ムルチコーレ・スノーポールは、花目がどんどん増えてきています。

1年生百人一首大会表彰式 2/17

画像1 画像1
学年集会で待ちに待った百人一首大会の結果発表がありました!
クラス優勝は1組 (740枚)でした。
準優勝は3組・4組(731枚)でした。

個人優勝は4組 岡戸さん(90枚)
2位 3組 増田さん(90枚)
3位 4組 古田さん(77枚)でした。
柳谷先生からは「今年の百人一首大会では上の句で取る人が多く、レベルの高い大会でした。」とお話がありました。
優勝おめでとうございます!!

あいうべ体操カード 2/17

画像1 画像1
 
 地域の方から、子どもたちに配ってくださいと、「あいうべ体操カード」をいただきました。昨日全学級に配布しました。

    口を大きく「あ〜い〜う〜べ〜」と動かします。
  
 あ  できるだけおおげさに、声は少しでOK!

 い  1セット4秒前後のゆっくりとした動作で!

 う  1日30セット(3分間)を目標にスタート!

 べ  あごに痛みがある場合は「い〜う〜」でもOK!

 人間本来の鼻呼吸で免疫力をアップし、風邪やインフルエンザを予防してください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式(10:00開式)

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

生徒会

ほけんだより

校長経営戦略支援予算