TOP

本校は毎週木曜日です

 先日、全校生徒に大阪市こども相談センターからの「スクールカウンセラーの配置について」のプリントを配付しました。
 本校のスクールカウンセラーの先生は、原則として毎週木曜日に来られますので、お知らせします。詳しいことを知りたい方や、相談を受けることをご希望される方は、本校教頭までご連絡ください。(電話06−6952−0371です。)
 なお、本年度よりカウンセリングルームは北館の二階になっています。

部活編成を行いました

画像1 画像1
 20日(水)の放課後部活動編成を行いました。本校は、文化部6、運動部10の部が活動しています。新しく参加する1年生の生徒はもちろん、2・3年生の生徒も気持ちを新たにして、それぞれの部でがんばってほしいものです。写真は運動場での活動の様子です。

全国学力・学習状況調査が行われました

 19日(火)に全国の小学校6年生と中学校3年生の児童生徒を対象に文部科学省の全国学力・学習状況調査が実施されました。本校の3年生の生徒も午前中に、国語A・国語B・数学A・数学Bの問題に取り組み、午後は生徒質問紙に回答しました。
 問題の一部は明日の新聞等で公表される予定です。個人の結果については、昨年の例では2学期初めごろにお知らせしました。また、結果を分析し、今後の学習指導などに生かしていきます。

食育つうしん4月号配付しました

 毎月19日は「食育の日」です。「食育つうしん」4月号を全校生徒に配付しました。ぜひご覧ください。このホームページの「給食」のタブをクリックしてもご覧いただくことができます。

一学期の選択制給食 開始!!

  9月2日(金)、大宮小学校と古市小学校で作られた給食を全員で食べる、親子方式の給食が開始されるまでの準備期間である一学期の給食は、2,3年生が望んでいた選択制の給食が導入されました。
 3月末に行った調査の結果、4月の給食希望者は
 新入生(1年) 50/143・・・35%
 2年生     31/145・・・21%
 3年生     24/147・・・16%   で平均喫食率は24%
 全員給食の昨年度は余り気味だった、「おかわりごはん」や「温かい汁物等」の食缶が食数に応じた分量になるため(ごはんは8食に1個、食缶は20人に1食缶)ごはんのおかわりは全校で16個、食缶数は7食缶と少なくなりました。
 各学年の昼食時の様子や配膳室での受け渡しの様子をご覧ください。
 バランスよく作られた家庭弁当も紹介します。

 毎月19日は食育の日!
平成28年度は変わりゆく今中の給食の様子を毎月19日にHPでお伝えします。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式