TOP

社会科討論会に参加しました

画像1 画像1
 19日(日)に大阪市立咲くやこの花中学校で、「中学生社会科討論会」が開催されました。本校から、男子バスケットボール部の生徒が参加しました。
 今回は、「18歳選挙権の是非」などについて討論しました。少し内容が難しかったかもしれませんが、答えは1つではない問いに対して、熱心に考えていました。思考力や判断力、表現力などを向上させるきっかけになればと思います。
 午後は練習ゲームに参加し、ここでも多くのことを学ぶことができました。
 なお、討論の様子については、20日(月)付けのいくつかの新聞の朝刊でも紹介されています。

23日にチャレンジテストがあります

画像1 画像1
 6月23日(木)に大阪府下一斉に、中学校3年生を対象に「平成28年度中学生チャレンジテスト(3年生)」が実施されます。1時間目から国語・社会・数学・理科の順で実施し、昼食後5時間目に英語のテストがあります。英語はリスニングテストを含みます。試験時間は5教科とも45分間です。
 出題範囲はすでにお知らせしています。範囲が広いので、苦手な分野を重点的に復習するなど、ポイントをしぼることも1つの方法ではないでしょうか。

元気アップ通信を配付しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 15日(水)、全校生徒に「今市中学校 元気アップ通信 No.3」6月号を配付しました。今回は、自主学習会の様子などを紹介しています。上の写真が表面、下の写真が裏面です。
 この記事の右の、タブをクリックしてもご覧になることができます

平和学習新聞コンクールを行いました

 2年生は、15日(水)の5・6時間目に平和学習新聞コンクールを行いました。
5月25日の校外学習で、大阪市内の戦跡めぐりを行いました。そこで学んだことを班ごとに新聞にまとめました。
 そして、その新聞を学年全体で相互に鑑賞しました。
 他の班の新聞を鑑賞することで学習した内容をより深めることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

人を知る、人を理解する

画像1 画像1
 1年生は、15日(水)の5・6時間目に、「障がい、障がいのある人を理解する」学習を行いました。
 5時間目に全員が武道場で視聴覚教材を使って学習し、(上の写真参照)、6時間目に各クラスでプリントを使って学習しました。
 自分自身の個性(短所・長所など)を考え、発表しました。そして、人には違いがあることを理解し、受け入れることの大切さを学びました。これからも学習を継続させていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式