期末テスト6月24日、25日  教育目標:希望にもえた豊かな人間性の育成 1.すすんで学び、あすをきりひらく力を。 2.からだをたいせつにし、たくましくきたえる力を。 3.みんなで心をあわせ、ともに高まる力を。 『校訓』勤勉 挑戦 親切
TOP

今日は手巻き寿司!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は「正月の行事献立」で手巻き寿司です。
副食容器の「ちらし寿司の具」をご飯に混ぜ、寿司めしをつくります。
それを別送の手巻きのりにのせ、「牛肉・ほうれん草」、「鮭・アスパラ」、「錦糸卵」の好みの具材をのせて巻いていただきます。
別送ののりなのでぱりぱりとした食感はおいしいのですが、教室でつくるのはちょっとハードルが高いかな?
それに豆腐のみぞれ汁、デザートの「ミルク入りムース大福」と牛乳が付きました。

「1月分給食献立表」「1月 食育つうしん」「1月 給食で食を考えましょう」を配布文書に掲載しました。ぜひ、ご覧ください。
1日3食を規則正しく食べ、適度な運動、十分な睡眠をとることが、かぜに負けない体を作るのには大切です。特に食事をとると、体にエネルギーが供給され体温が上がります。体温が上がると体の抵抗力や免疫力もアップします。自分の食生活や生活習慣を見直してみましょう。

3年生実力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期二日目ですが、3年生はさっそく今日から第5回実力テスト。
朝から、国語、数学、英語の順に試験に取り組んでいます。私立の受験校も決まり、いよいよ入試モードが高まり、いつも以上に真剣な姿が見られました。
明日は社会と理科のテストを行います。マスク姿の人が気になりましたが、体調管理に気をつけて乗り切ってほしいものです。

なお、明日は1・2年生のチャレンジテストも行われます。
時間割は、1年生は国語・数学・英語。
2年生が国語・社会・数学・理科・英語です。
HBもしくはBの鉛筆(シャープペンシル可)、消しゴム、直定規、コンパスを忘れないようにしてください。

サッカー部7B冬季大会

画像1 画像1
始業式の午後、サッカー部は7B冬季大会グループリーグの初戦で東我孫子中と対戦。
会場はJ-Green堺。滅多に体験できない芝生のフィールドに大興奮です。試合は2-3で負けましたが、いい経験ができました。まだ三試合ありますので、予選グループ突破を目指して頑張れ!

元気アップだよりNo.9

「元気アップだよりNo.9」を配布文書に掲載しました。
学習会は月曜から木曜は元気アップ教室で、金曜は図書室で行っています。英検や漢検の勉強や宿題もOKです。ぜひ、一度覗いてください。
書道教室は12(木)。書初めをします。たくさんの参加をお待ちしています。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月10日、第3学期始業式を行いました。
〇校長講話要旨
 あけましておめでとうございます。1月は「睦月」といいますが、家族や親戚と過ごす機会の多いこの時期、仲睦まじくということでしょう。
 年末・年始、いろんなスポーツ中継がありましたが、一本のたすきをつないでいく「駅伝」。誰かがあきらめればゴールへは届かない。これほど「仲間」の存在を意識する競技はないと思います。箱根駅伝は青山学院大が3連覇しましたが、監督さんの指導方法が注目を集めました。まず目標管理。短・中・長期の目標を設定し振り返りを大切にすること。そして、上・下級生の区別をせず自分たちが楽しく頑張れる雰囲気を作ることなど。参考になることが多いと思います。
 各学年のまとめとなる3学期。3年生はそれぞれの進路に向けて、1・2年生は基礎づくりに頑張ってください。

〇生徒指導主事より
 事故の報告は聞いていませんが、何かあれば担任の先生に話してください。

「北中だよリ1月号」を配布文書に掲載しました。ぜひ、ご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

北中だより

学力・体力テスト

学校評価

元気アップ事業

食育関係

その他

進路情報