PTA実行委員会 6月20日18時より   元気アップテスト前学習会 6月17日〜   期末テスト6月24日、25日  教育目標:希望にもえた豊かな人間性の育成 1.すすんで学び、あすをきりひらく力を。 2.からだをたいせつにし、たくましくきたえる力を。 3.みんなで心をあわせ、ともに高まる力を。 『校訓』勤勉 挑戦 親切
TOP

今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
(左)2限2年3組の理科の授業は、大気中の水分がテーマです。
昨日の朝、大阪もすごい濃霧でしたが、霧が発生し、消える理由を考えました。大気中の水蒸気量と気温が関係するのですね。今朝の厳しい冷え込みは放射冷却が原因でした。
(右)6限1年2組の音楽の授業。リコーダーの練習のあと、卒業式で歌う「旅立ちの日に」を練習しました。小学校の卒業式でも歌ったので、ほとんどの人が覚えていました。きれいなハーモニーが素敵な曲ですね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
白身魚の揚げおろしポン酢かけ、豚肉と野菜の炒め物、じゃがいもの煮転がし、
野沢菜漬けです。

明日はビーフシチューです。スプーンを忘れないように。

「2月分給食献立表」「2月食育つうしん」「2月給食で栄養を考えましょう」を配布物に掲載しました。ぜひ、ご覧ください。
今月の特集は生活習慣病と食事です。生活習慣病を予防するには、子どもの頃から、正しい食生活を習慣 づけることが重要です。自分の食生活を見直してみまょう!

保健室の掲示板

画像1 画像1
保健室前の先日の保健委員会で生徒が作成した掲示物です。
左側は「歯医者さんへ行こう」。この数年、特に歯科の治癒率が悪く、今年の2年生は治療勧告を受けた20人のうち4人しか処置していません。放っておいても虫歯は治りません。きちんと治療してほしいものです。
右側は「大豆を食べよう」。2月3日は節分で豆まきをする人もいますね。この機会に栄養豊富な大豆を食べましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
親子丼、ちくわの磯辺揚げ、大根の酢の物、りんご缶詰にわかめとあげの赤だしです。
副食容器の「親子丼の具」をご飯にのせて食べることができます。

1月30日全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
定例の全校集会を行いました。
〇校長講話要旨
 1月も後2日ということで2月の異名の「如月」や「節分」について。
 そして、大相撲の稀勢の里関の横綱昇進について、中学校卒業文集の「努力で天才に勝ちます。」の言葉通り15年間の精進の証しの横綱昇進です。自分の目標とする分野で一番になる努力をすることが大切です。
皆さんにもいろんな夢や才能があり、それを育てる努力をしてほしい。
 そんな頑張っている先輩を紹介します。港南造形高校3年生のK・Tさんです。第31回毎日・DAS学生デザイン賞学生の部」で、見事「空間デザイン部門賞」に輝きました。建築家の夢を目指して頑張っています。

〇表彰伝達
 女子バスケットボール部「7B新人大会」優勝
 F・Nさん 大阪府中学校選抜チーム代表選手
 ⇒第30回都道府県対抗ジュニアバスケットボール大会出場
  (3/28〜30 於、東京体育館ほか)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

北中だより

学力・体力テスト

学校評価

元気アップ事業

食育関係

その他

進路情報