ミマモルメの登録にご協力ください。

第4回学校協議会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(金)本年度最後の学校協議会を開催しました。西成区役所からは子育て支援担当課長様と防災防犯担当課長代理様,校区小学校からは校長先生方にご参加いただき,今年度の学校の取り組みについての評価や来年度に向けての課題等について議論いただきました。
 また,午前中は,学校協議会の委員のみなさんによる授業参観を実施し,たくさんのご意見・ご助言をいただきました。

防災物品整備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 防災・減災の取り組みの一環として,先月28日(土)に小中合同防災減災土曜授業参観を実施しました。地域・諸機関の協力で様々な体験活動を行ったのですが,このような取り組みの計画が評価された結果,公益財団法人日本教育公務員弘済会大阪支部の奨励事業の支援を受けることができ,防災物品として,写真の回転式折り畳みヘルメットとヘッドライトを20組整備しました。

百人一首大会 《2年生》

画像1 画像1
画像2 画像2
 15日(水)詠みはじめと同時に「ハイッ!」の声が響きます。さすが2年生,昨年度経験しているだけあって,ずいぶん反応が早く上達ぶりが感じられました。2週間前に開催予定でしたが,インフルエンザによる学年休業があり,延期しての実施です。学級対抗で,一人あたりの取った札の平均枚数で勝敗を決めました。結果は,平均1.2枚差の僅差で1組の優勝。勝っても負けても楽しい会となりました。

公立特別選抜出願

 14日(火)本日は,大阪府公立高等学校の特別入学者選抜を実施する専門学科がある高校への出願日でした。朝一番に願書と高校までのルートを確認して,多少緊張した面持ちで出発していきました。
 昨日までに私立高校の合否通知が届き,進学先が決まった生徒もいますが,新たなる挑戦にむけ,意を決している生徒もいます。
 進路は決まったけれど,高校に入ってからの良いスタートのために,まだこれから入試を控えているクラスメイトとともに勉強を頑張ると意気込んでいる生徒もいます。本当に良い仲間だと思います。

小中交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日(月)国際理解教育の一環として,梅南津守小学校を訪問し小中交流会を実施しました。最初は,皆,緊張した面持ちでしたが,中学校での取り組みの様子のスライドショーやクイズ大会と進む中で徐々に場も和み,手作りプレゼントの贈呈等,楽しく交流を深めました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 第46回入学式(午前10時開式)